夏期講習
娘はSAPIXの夏期講習(全4日)を受講しました。事前に家庭学習用の算数 基礎力トレーニング7月号と8月号と漢字トレーニング8月号が送られてきていました。日付入りで毎日コツコツやるようにということだったのかと思うのですが、娘は張り切り過ぎて、算数の基礎力トレーニングは学童で1日で一冊終わらせて、7月号と8月号を2日で終わらせてしまいました。漢字も2日で終わらせてしまいました。そして迎えた夏期講習。娘が希望していた、物語文の記述問題がたくさんあり、ためになったのではないかと思います。結構な長文を読んで、どんどん記述式の問題を解いていったようですが、1時間の授業でほぼ終わらせてきているので、かなりのペースで進んでいると思われます。なるほどこれだけやっていれば力がつきそうです。算数はパズル的な問題が中心でした。サイエンスワークショップはおまけみたいなもので、15分で例えば磁石のN極とS極をうまく使ってワニの口をパクパクさせたりという工作をしました。娘は弟へのお土産作りみたいな感覚で、楽しんでいました。夏期講習開始直前には、「やっぱり2年生から夏期講習は不要だったかなぁ。」と思って私がちょっぴり後悔していたのですが、娘は実際に行くと、「SAPIXに通いたい!」というほど楽しめたようですし良かったです。テキストの進め方や構成も見ることができましたし、2年生の現段階で取り扱う内容に触れられただけでも収穫かなと。夏期講習2日目は台風で中止になったのですが、振替授業が設定された日は、予定があり行けません。これで暫くはSAPIXとお別れになります。3年生か4年生でまたお世話になるかもしれません。にほんブログ村