東京理科大学 神楽坂キャンパスにある数学体験館に娘と夫で行ってきてもらいました(私は息子の習い事担当)。

 

そんなに広くないので、娘の習い事帰りにサクッと30分くらい立ち寄って帰る、くらいの感覚でいたのですが、色々と体験できるのが楽しかったらしく、実際には2時間以上滞在したようです。

 

帰宅したら、娘は興奮気味に、

 

「入口からして楽しかったよ!」

「音楽を演奏する、らせん木琴っていうのがあるんだよ。」

「○面体とかがあって、その体積を計算するのは難しいでしょ。それを直方体になおして計算しやすくするものがあったよ。」

「直線や何種類かの曲線の滑り台があって、それぞれにボールを転がしたら、どれが一番早く転がり落ちるかというのが試せて、答えはこれなんだけど、なんでこれかっていうちゃんとした説明は、東京理科大学に入ったら聞けるんだって。」

 

などなど、どこまで娘の説明が正確かは分かりませんが、色々と教えてくれました。

 

そして、寝るまで、

 

「あ~、数学体験館は楽しかったなぁ。」

 

と何度も言っていました。

 

低学年でも十分楽しんできたようですが、小学校高学年や中学生になってから行くと、もっと正しく(?)楽しめるのかもしれません。

 

娘は、

「また近いうちに行きたい!今度はママと行く!」

 

と言っていたので、次は一緒に行ってみたいと思います。

 

数学体験館はありがたいことに、無料です。

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村