相続税専門の税理士事務所ブログ

相続税専門の税理士事務所ブログ

相続税専門の税理士法人チェスターの代表者執筆ブログです。

こんにちは、相続税専門の税理士法人チェスターの代表の荒巻です。

 

表題の件ですが、本日4月4日に新刊が発売されますのでご案内です。

 

 

 

 

 

令和6年以降大きく変わる相続税・贈与税の制度について、適用要件や実務上の留意事項をわかりやすくコンパクトにまとめた一冊。具体的な計算例等も盛り込み、近年の相続税・贈与税関係における頻出事例・誤りやすい事項・注目判決などをトピックとして紹介。

【目次】

はしがき

第1節 令和5年度及び令和6年度税制改正の概要等
一 令和5年度税制改正の概要(相続税・贈与税関連)
 1 相続時精算課税制度の見直し 
 2 暦年課税贈与に係る改正
 3 その他の改正
二 令和6年から適用されるその他の改正
 1 区分所有マンションの評価の創設
 2 空き家譲渡の3,000万円特別控除の特例の改正
 3 不動産登記制度の見直し
三 令和6年度税制改正の概要

第2節 相続税の概要
 1 総則
 2 相続税の申告
 3 相続税の納付と延納及び物納
 4 納税猶予
 5 延滞税・加算税

第3節 相続税の計算・特例
 1 相続税の納税義務者
 2 相続税額の計算手順
 3 各人の相続税の課税価格の計算
 4 相続税の総額の計算
 5 各人の算出相続税額の計算(相法17)
 6 各人の納付すべき相続税額の計算

第4節 贈与税の概要
 1 贈与税とは
 2 贈与契約の成立要件
 3 贈与税の申告
 4 贈与税の更正、決定等の期間制限(時効)
 5 贈与税の納付と延納

第5節 贈与税の計算
 1 制度の概要
 2 納税義務者と対象となる財産
 3 贈与税の計算方法

第6節 相続時精算課税制度
 1 制度の概要
 2 適用要件
 3 税額計算
 4 手続要件(相法21の9、相令5、相規10~11)
 5 留意点
 6 受贈者が特定贈与者より先に死亡した場合(相法21の17)
 7 住宅取得等資金贈与の非課税の適用を受ける場合の特例
 8 暦年課税贈与と相続時精算課税贈与における生前対策としてのメリット&デメリット・使い分け

第7節 その他贈与税の特例
 1 住宅取得等資金贈与の非課税制度
 2 教育資金贈与の非課税制度
 3 結婚・子育て資金贈与の非課税制度

第8節 国際相続・贈与
 1 国際相続における相続税の計算の取扱い
 2 国際贈与における贈与税の計算の取扱い
 3 国際相続における特有の事項
 4 国際相続において確認すべき資料
 5 国外転出(相続・贈与)時課税

第9節 財産評価
一 評価の原則
 1 評価の原則
 2 総則6項判定のためのヒアリング項目
 3 総則6項判定フローチャート例
二 土地・家屋等(マンションを含む)の評価
 1 概要
 2 通則
 3 宅地及び宅地の上に存する権利
 4 農地及び農地の上に存する権利
 5 山林及び山林の上に存する権利
 6 原野及び原野の上に存する権利
 7 雑種地及び雑種地の上に存する権利
 8 現地調査
 9 家屋等の評価
 10 構築物の評価(評基通97)
 11 マンション評価
 12 地上権及び永小作権の評価(相法23)
 13 配偶者居住権等の評価(相法23の2)
三 小規模宅地等の特例
 1 制度の概要
 2 適用要件
 3 課税価額の計算(措法69の4①、②)
 4 手続要件
 5 誤りやすい事例
四 上場株式等の評価
 1 株式評価の区分
 2 上場株式の評価
 3 株式の割当て等がある場合の調整計算
 4 気配相場等のある株式
 5 株式の割当て等に係る権利の評価
 6 ストックオプションの評価(評基通193-2)
五 公社債・投資信託の評価
 1 利付公社債の評価
 2 割引発行の公社債の評価
 3 個人向け国債の評価
 4 証券投資信託の評価
六 非上場株式の評価
 1 非上場会社
 2 非上場株式の評価の概要
 3 同族株主の判定(評価明細書第1表の1)
 4 会社規模の判定(評価明細書第1表の2)
 5 特定の評価会社の判定(評価明細書第2表)
 6 一般の評価会社の評価(評価明細書第3表)
 7 類似業種比準価額の算定(評価明細書第4表)
 8 類似業種の判定
 9 純資産価額の算定(評価明細書第5表)
 10 特定の評価会社の評価(評価明細書第6表)
 11 配当還元価額(評価明細書第3表又は第6表)
 12 医療法人の出資の評価
 13 持分会社の出資の評価
 14 組合等の出資の評価
七 その他の財産の評価
 1 立竹木の評価
 2 一般動産の評価(評基通129、130)
 3 たな卸商品等(評基通132、133)
 4 書画骨とう品(評基通135)
 5 著作権(評基通148)
 6 電話加入権(評基通161)
 7 営業権(評基通165)

第10節 事業承継税制
 1 事業承継税制とは
 2 法人版事業承継税制の概要
 3 法人版事業承継税制の特例措置・一般措置
 4 法人版事業承継税制の適用要件
 5 贈与税の納税猶予における贈与税の申告方法の選択
 6 猶予税額の計算
 7 納税猶予の手続要件
 8 納税猶予の打ち切り
 9 納税猶予の免除・減免
 10 贈与者が死亡した場合の相続税の納税猶予の特例
 11 災害があった場合の特例
 12 租税回避防止規定

第11節 民法(相続・贈与関係)
一 相続人・相続分
 1 相続の開始
 2 相続人
 3 相続分(遺言で指定がない場合)
 4 相続分(遺言で指定がある場合)
二 代襲相続・二次相続
 1 代襲相続・二次相続
 2 子の代襲相続
 3 兄弟姉妹の代襲相続
 4 二次相続
 5 代襲相続人の相続分
 6 養子の子の代襲相続
三 相続財産
 1 相続財産(遺産)とは
 2 相続財産の留意事項
四 具体的相続分~特別受益、寄与分
 1 具体的相続分
 2 特別受益
 3 寄与分
 4 特別受益・寄与分の主張の期間制限
五 遺産分割協議・調停・審判
 1 遺産分割とは
 2 遺産分割の対象となる財産
 3 遺産分割の方法
 4 遺産分割協議
 5 遺産分割調停
 6 遺産分割審判
六 相続放棄、相続欠格、相続廃除
 1 制度の概要
 2 相続放棄・単純承認・限定承認
 3 相続欠格
 4 相続廃除
 5 遺留分制度との関係
七 相続分の譲渡・放棄
 1 相続分の譲渡
 2 相続分の放棄
八 相続人の不存在、特別縁故者
 1 相続人の不存在
 2 特別縁故者に対する分与
九 遺言
 1 制度の概要
 2 遺言能力
 3 遺言事項
 4 自筆証書遺言と公正証書遺言
 5 遺言の撤回
 6 遺言の解釈
十 遺贈・特定財産承継遺言
 1 遺贈と特定財産承継遺言
 2 特定遺贈
 3 包括遺贈
 4 特定財産承継遺言
十一 遺留分
 1 遺留分制度
 2 遺留分を有する相続人、遺留分割合
 3 遺留分の計算の基礎となる財産
 4 遺留分侵害額の計算方法
 5 遺留分侵害を請求する相手方
 6 遺留分侵害額請求権の行使、期間制限
十二 配偶者居住権
 1 配偶者短期居住権
 2 配偶者居住権
十三 所有者不明土地(建物)管理命令制度、管理不全土地(建物)管理命令制度
1 所有者不明土地(建物)管理命令制度
2 管理不全土地(建物)管理命令制度
3 所在等不明共有者の持分の取得、譲渡

第12節 不動産相続登記義務化
 1 制度の概要
 2 相続登記の申告義務(不登法76の2)
 3 相続人申告登記による相続登記申請義務のみなし履行
 4 相続登記申請義務を免れる場合(不登法76の2③)
 5 相続登記申請義務を怠った場合の制裁
 6 相続登記手続の簡略化等

第13節 不動産取得税・登録免許税(相続税・贈与税関係)
 1 不動産取得税
 2 登録免許税

第14節 生命保険・死亡退職金
 1 概要
 2 生命保険金
 3 退職手当金等
 4 生命保険契約に関する権利
 5 定期金に関する権利
 6 契約に基づかない定期金に関する権利
 7 被相続人の被相続人が負担した保険料(相法3②)
 8 みなし贈与財産
 9 保険契約の探し方
 10 生命保険を活用した生前対策

第15節 家族信託
一 家族信託とは
 1 制度の概要
 2 信託の成立(信託行為)
 3 委託者
 4 受託者
 5 受益者
 6 信託監督人、受益者代理人
二 家族信託の利用方法
 1 家族信託の利用方法
 2 認知症対策としての利用方法
 3 遺言代用信託としての利用
 4 後継ぎ遺贈型受益者連続信託としての利用
三 家族信託の課税関係
 1 家族信託の課税関係
 2 税務署への届出・申告
四 家族信託の注意点
 1 家族信託の注意点
 2 金融機関との関係
 3 受託者の監督
 4 家族信託の長期性
 5 遺言との関係
 6 その他

巻末資料
 相続開始後に必要となる主な税務・民法関連手続
 一般的な贈与計算と相続税計算の体系
 相続開始後に必要とされる税務・民法関連手続
 相続税申告で一般的に必要となる資料

 

 

↓ご購入はこちらから↓

 

 

 

2024年4月1日より、税理士法人チェスター渋谷事務所を新設し、業務提供がスタートします。

 

 

税理士法人チェスター

渋谷事務所

代表税理士 金子大介(かねこだいすけ)プロフィール

 

 

 

 

 

税理士法人チェスター渋谷事務所では、渋谷駅のご利用者の方を中心に渋谷駅を通過する沿線沿いにお住まいのお客様を中心に相続税申告、生前対策のご相談にご対応させて頂いておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

 

引き続きチェスターグループで一緒に働くメンバーを募集していますので、お気軽にご応募ください。↓リクルートサイト↓

https://chester-tax.com/recruit/recruit/#entry

 

こんにちは、相続税専門の税理士法人チェスターの代表の荒巻です。

 

2024年も3月に入り皆さまいかがお過ごしでしょうか?

 

税理士法人チェスターは確定申告時期ということもあり、相続税専門の事務所らしく不動産譲渡所得の申告のご相談を多数頂いております。

 

さて久しぶりに我が家の愛犬れお君の登場ですが、すでに11歳という年齢を微塵も感じさせず(いや少し感じる)元気に過ごしています。

 

更新ストップ中のれお君ブログに一定のアクセスがあるというのは、根強いファンがいるということですね(笑)

 

 

最近は風が強い日が多く、先日も散歩に行った際に、「外出た瞬間おわったわ♪」というメロディが流れてくる感じで向かい風の影響を受けました。。

 

↓こんな感じで風でスーパーサイヤ人みたいにw

 

動物絡みということで、そう言えば先日八景島シーパラダイスに行った際にレッサーパンダに餌やり体験をしてきたのですが(そのために行っている位に可愛いのですよ)、その時の写真もご紹介☆

 

立って餌を待つ姿

 

 

室内に登場。可愛すぎるんよ。

 

 

 

税理士法人チェスター

荒巻

 

 

 

<通年採用活動中です。採用応募はこちらから↓>

 

こんにちは、相続税専門の税理士法人チェスターの代表の荒巻です。

 

寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日は日本各地で大雪になりました。

 

2月3月は私たちも所得税の確定申告のご依頼も多くありますので、一年の中では繁忙期に該当するシーズンへと突入しています。

 

さて今日の議題は「税理士法人チェスターの拠点によって業務の品質等に違いはありますか?」というご質問についてです。

 

これはお客様やあとは採用の応募者からもよく質問を受ける項目ですので、お答えしておきたいと思います。今回はメインの相続税申告業務に絞った形での回答となりますが、私の回答としては「拠点によって業務品質の差は殆ど生じない」と回答させて頂きます。

 

 

①拠点長の存在

まず各拠点の拠点長が相続税申告の実務経験を十分に有した実力者であることが挙げられます。各拠点の案件は最終的に各拠点長が責任を持っているため、私たちもそこを任せられる人材選出を行っており、品質に差が生じづらくなっています。

 

②審査部の存在

次に審査部の存在があります。相続税申告は各ご家庭によって財産の種類等が様々であり、時に高度な専門性を必要とする論点やあまり経験したことがない論点が出てくることがあります。そのような時に各拠点だけで解決が難しい場合や判断に迷う際には、税理士法人チェスターの本店にある審査部に質問や相談ができる状況になっていますので、そこでアドバイスを受けることができます。

 

このような審査部の存在により、全国に拠点があるチェスターでもどのような事案に対してでも高い品質で業務を遂行することが可能となっています。

 

③研修や書式等は全拠点統一

最後に研修や書式関係は全拠点で統一していることから、作業の進め方や使用するマニュアル・書式に違いが拠点ごとに生じないことから、拠点ごとの品質差が生じづらい状況になっている点も挙げられます。

 

このように税理士法人チェスターという一つ屋根の下に、共通の理念を持って各専門家が業務を行っていますので、拠点ごとに品質差が出づらい環境にあります。

 

<その他>

また採用関係でもう一つよくある「人数が多い拠点の方が多様な経験を積めるのではないか?」という質問も多く寄せられますが、こちらについてもそこまで拠点によって差はないと考えています。

 

チェスターの相続税のご相談は基本的にはお客様のお住まいの近くの拠点に相談することが多く、例えば東京本店だから特殊な案件がたくさん寄せられるといったことはないのです。

 

あとは一緒に働く人の多さは確かにあるかもしれませんが、基本的には拠点の人数の大小に関わらず極力新しく入って頂いたメンバーにはOJT等でしっかり業務を教えながら成長して頂きたいと思っていますので、拠点の規模の大小についてもさほど気にしなくていいのではないかと思います。

 

ということで、少し長くなりましたが、全国13拠点ある税理士法人チェスター、各拠点によってカラーの違いはあるかもしれませんが、取り扱い業務の内容や品質、OJT等には大きな差はありませんので、採用応募を検討されている方は家から近い拠点をベースにまずは話を聞いて頂いていいのかなと思います。

 

<採用応募はこちらから↓>

 

 

 

税理士法人チェスター

荒巻

 

 

 

皆さま、こんにちは。税理士法人チェスターの荒巻です。

 

久しぶりのブログ更新になりました。

 

2023年ももうすぐ終わりますが、皆さんはどんな一年でしたか?

 

チェスターは今年の6月に創立15周年を迎えました。

 

 

2023年の年間相続税申告申告件数も対昨年比で増加で着地する見込みとなっており、15年連続での増収となります。

 

15年連続。。

 

組織が大きくなっていくにつれて、前年の売上を毎年のように上回っていくことは段々と難しくなっていきますが、毎年前年を超えていける成長を継続できているのがチェスターの強さの一つでしょうか。

 

今年、税理士の先生向けのセミナーで「拡大していく税理士事務所の所長先生が取り組むべき2つの命題」についてお話をする機会がありました。

 

私はそこで回答として「集客」と「組織作り」だというお話をさせていただきました。

 

集客に力を入れる→案件受注が増える→対応する人が必要になる→採用をする→集客をする→案件受注が増える→採用する→組織を作る→品質を高める→給与水準や福利厚生をよくする→組織が強くなる→集客をする→・・・の繰り返しではないでしょうか。

 

そのループを継続していくことの難しさは事務所や会社経営者であれば誰もが経験することだと思いますが、そこに誠実に取り組んでいけている組織がこれからの時代は成長していくと思っています。

 

また今年は事務所の中期目標の見直しを行いました。

 

2028年までに5,000件/年の相続税申告で業界圧倒的NO.1へ

2028年までに各種コンサルティング領域で売上5億円体制

業界最高水準の給与体系及び待遇の整備

 

数字目標の期間としてはチェスターとしてちょうど創業20年の節目を迎える2028年を目途に、年間相続税申告件数5,000件という目標を掲げています。最近は件数だけを追い求めることはやめて、品質や利益体質を意識して取り組んでいることは確かですが、やはり件数の目標もあった方がゴールが見えてよいのかなと思っています。

 

また相続税申告だけではなく、周辺業務の領域のビジネスも成長してきており、コンサルティング領域の目標の方が先に達成できるかもしれませんね。

 

最後に「業界最高水準の給与体系及び待遇」は変えずに継続して取り組んでいきます。

 

いくらチェスターが大きく成長しても、働く職員にその還元がなければ本質的な成長ではないと考えています。しっかり利益が出る強い組織を作り、成果を従業員に還元していくことでよりよい組織になっていくと思います。

 

ということで2023年は15周年という節目を迎えながらも、まだまだ未来に向かって大きく成長していけることを実感できた年でもありました。来年の干支は辰ということもあり、龍のように上昇気流に乗って飛躍していける一年にできればと思います。

 

引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

 

2023年12月26日

税理士法人チェスター

荒巻善宏

 

 

引き続きチェスターグループで一緒に働くメンバーを募集していますので、お気軽にご応募ください。↓リクルートサイト↓

https://chester-tax.com/recruit/recruit/#entry