日本の竜 日本文化の竜 各地の竜と神社仏閣 

 

· 黒龍(こくりゅう)

和泉葛城山など。北陸地方にも多数ある。

 

· 黄龍(こうりゅう)

黄龍寺こうりゅうじ。愛知県名古屋市南区)。毎年1月4日黄龍天満宮として、菅原道真公御真筆が開帳され、厄災消除・家内繁栄・入試合格など行っている。

 

· 金竜(きんりゅう)

浅草寺(せんそうじ)。浅草寺の山号は「金龍山」(きんりゅうざん)。お守りも黄色い袋に金の刺繍で竜。磐船神社(いわふねじんじゃ)も金竜を祀っている。

 

· 紫竜(しりゅう)

- 三重県菰野(こもの)にある福王山神社(ふくおうざんじんじゃ)に「紫龍」の文字のみを掘り込んだ石碑がある。

 

· 諏訪大明神(すわだいみょうじん)

- 『諏方大明神絵詞(すわだいみょうじんえことば)によれば、諏訪大明神は龍体・蛇体をとって国難の際に現れたという。