さんまの南蛮漬け | うつわ屋店主の料理帖

うつわ屋店主の料理帖

料理覚書。
すぐに忘れてしまう分量とレパートリーのメモ。
いつか自分の役に立つように綴っています。


さんまを筒切りにするか3枚におろすか悩んだ結果、筒切りにして揚げてみました。
筒切りは、3枚おろしより食べ応えがあり、主菜向きのおかずになります。
さんまの臭み消しの為に、少しだけ春菊の葉を加えてみました。
(余談ですが、今年のさんまは、ちょっと痩せている気がしますが、うちの近所のスーパーだけでしょうか。。。)

【材料】
さんま (生) ………2尾
塩コショウ………適量
片栗粉………適量
たまねぎ (中) ………1個
にんじん………1/4本
ピーマン………1個
春菊の葉………適量
★出汁………カップ1
★薄口醤油………大さじ2+1/2
★きび砂糖………大さじ2
酢………大さじ3
鷹の爪 (輪切り) ………適量

【作り方】
①★を鍋で煮立て、きび砂糖が溶けたら火を止めて、酢と鷹の爪を加える。
②たまねぎは薄くスライスし、にんじんとピーマンは千切りにする。春菊は葉っぱをちぎる。
③さんまの頭と尻尾とヒレを切り落とし、4等分の筒切りにする。内臓や血をきれいに洗い流す。塩コショウをふり、片栗粉をまぶして油で揚げる。あら熱が取れたら、背骨を頭の方へ引っ張って抜き取る。
④②③を保存容器に入れ、①を回しかけて、冷蔵庫で冷やして味を馴染ませる。

【本日の器】

海を思わせる美しいトルコブルーの器です。
和洋中問わず相性がよいので、用途を考えるのが楽しくなる器です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
器のお店を始めました。
ごくごく普通の家庭料理やお惣菜が美味しそうに見える器をリーズナブルな価格にて揃えております。 
どうぞ宜しくお願い致します。
▼▼▼

 【INFORMATION】
■北海道胆振東部地震の支援の一環と致しまして、北海道エリアの送料の値下げ(通常1400円→500円)を実施しております。
■クレジットカードのご利用が可能になりました。 
■1回あたりのお買い上げ金額が18000円(税別)以上で、送料を無料とさせて頂きます。 
■飲食店、料理教室等にて大量にご購入の場合は、諸条件のご相談を承ります。ホームページよりお問い合わせ下さい。
■取引中の作家さん・窯元さんの器は、現在当店にて取扱いがないものでも、取り寄せ可能です(廃盤品を除く) 。