ピーマンと丸天の煮物 | うつわ屋店主の料理帖

うつわ屋店主の料理帖

料理覚書。
すぐに忘れてしまう分量とレパートリーのメモ。
いつか自分の役に立つように綴っています。



ピーマンがお買い得でしたので、丸天と一緒に煮ました。
福岡では、魚のすり身を平べったくして揚げたもの(さつま揚げの仲間みたいなもの)を「丸天」と呼びますが、もしかして九州だけなのでしょうか。。。
おうどんの具としてメジャーなのですが、福岡特有なのでしょうか。。。
今まで、このブログの中で、材料として何度も「丸天」と記載して登場させましたが、福岡在住の方以外にはさっぱり分からない方便を一人でベラベラ喋っていたのではないかと、不安になっています。あわわわわ。

 【材料】
ピーマン……5個
丸天……2枚
出汁……カップ1
★濃口醤油……大さじ1
★みりん……大さじ1

【作り方】
①ピーマンと丸天を食べやすい大きさに切る。
②出汁が沸騰したら、①と★を入れて、ピーマンが柔らかくなるまで煮る。
③いったん冷まして、味を馴染ませる。

【本日の器】

「日本一ご飯を美味しそうに見せてくれる茶わん」と言われている名品です。
森正洋さんがデザインをされ、グッドデザイン賞やロングライフデザイン賞など、多くの賞を受賞しています。
ご飯だけではなく、煮物や和え物やサラダにもお使い頂けます。
波佐見焼特有の白が美しいです。 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
器のお店を始めました。
ごくごく普通の家庭料理やお惣菜が美味しそうに見える器をリーズナブルな価格にて揃えております。 
どうぞ宜しくお願い致します。
▼▼▼

*クレジットカードのご利用が可能になりました。 
*1回あたりのお買い上げ金額が18000円(税別)以上で、送料を無料とさせて頂きます。 
*飲食店、料理教室等にて大量にご購入の場合は、諸条件のご相談を承ります。ホームページよりお問い合わせ下さい。