試合続きの週末。
早起きにもすっかり慣れました。
今日はオールスター戦、6年生だけのお楽しみ

集合場所のそばの家の窓から、3年生の子がいってらっしゃいと手を振ってくれました。
自転車に乗って出発です。
今回は8チームから集まった選手が3チームに分かれて対戦します。
ナデシコ、サクラ、バラ…
いつも華やいだ雰囲気の6年生に相応しい、麗しい名前のチームですね

幼稚園のクラス名だ、なんて話も出ましたが、失敬な

中身はちゃんと成長してますよ…ね……

ナデシコvsサクラ
バラvsサクラ
対戦したことはあっても同じチームとしては『はじめまして』の関係。
投げ方にクセがあったり、それぞれの経験に差があったりと、いつものメンバーとするのとは違うところもあったと思いますが、それでもチームとしてまとまって試合ができるのは、さすが6年生
ですね


4年生以下のメンバーが午後からの練習前に応援に来てくれました

でも観ているうちにウズウズしてきてしまうのがソフトボール大好きチェリーズ

石神井スマイルさんの5年生以下のメンバーに誘われて、グラウンドの隅でキャッチボールをしていました

楽しいお昼の時間



試合中は他のチームの子と少しはおしゃべりしてたのに、お昼になると同じチーム同士で集まって食べています。
せっかくだから他のチームの子ともおしゃべりしたいけど、きっかけがなくて困っている様子。
そんな時はチェリーズ奥義
お菓子配り




4年生以下のメンバーが差し入れしてくれたお菓子のおかげで会話が弾み、あっという間にみんな仲良しになれました

そして
自己紹介タイム。
自己紹介タイム。
力強く中学校への抱負を語ってくれました

その後はホームランダービーです。
先に帰ってしまう三鷹ゼファーさんが終わると、そこからは生年月日順。
チームのメンバーのことを熟知した監督が、一人一人の好きなコースに投げてくれます。
10回中9本ホームランの子が最高記録でした

途中『ベーランやりたい
』とリクエストする子も。

バッティングより走ることに自信があったのかもしれませんね。
ベーランはすごく盛り上がるので、来年以降に取り入れてもらえることを期待しましょう

さて、ここから2チームに編成し直して試合です。
AvsB
本日の結果は…
今日集まった子の中には、ソフトボールを続けたいけど学区内の中学校にはソフトボール部がないから続けられない、という子が何人もいました。
練馬区は越境することが制度としては可能ですが、遠すぎて勉強のことも考えると現実的には難しい、という保護者の方もいました。
チェリーズは全員が中学校でソフトボールを続けることを希望しています。
さほど遠くない距離にソフトボール部がある学校がいくつもあり、越境する先を選ぶこともできます。
恵まれた環境だと実感しました。
選ぶ道は違っても、ソフトボールが大好きな子たちです。
いつかまたどこかで一緒にプレイできたらいいですね

長きにわたる6年生への応援、ありがとうございました。
これからも新生チェリーズへの応援をよろしくお願いします
