ブログを始めて、毎日のレシピ・料理・献立ジャンルに登録しているものの、レシピをあげたことはありませんでした。

初は絶品のすき焼きの割下のレシピです。

主人も雨のため、ゴルフを早めに切りあげて帰宅し、とてもいいお肉があったので、まだ湿度は高い中、すき焼きにしました。


これまでいろいろな割下を試してみましたが、前回から、とても美味しくて気に入っている割下のレシピがあるので紹介いたしますねニコニコ

水:  400cc
昆布:  2、3枚
ざらめ:  大さじ6
しょうゆ:  100cc
酒:  100cc
みりん:  大さじ3

昆布はカットしてあるものを使っています
昆布は低温でうまみが抽出されるので、材料を全て合わせた後、30分以上おいておきます。
1時間以上おいておくと、より味がなじみます。
昆布だしをとる時と同様です。

ざらめがない場合は砂糖でもかまいませんが、ざらめを使うことにより、コクのある割下に仕上がります。


火にかけて、沸騰したらできあがりです。
沸騰後、昆布を入れたままにしておくと、ぬめりやえぐみが出てきます。これも昆布だしをとる時と同じですね。

夏は冷たいお蕎麦やそうめんを食べる機会が増えるので、自粛期間中に「かえし」を数種類作りました。
伯母から教えてもらったざらめを使ったレシピが美味しい気がします。
2ヶ月以上熟成させているので、麺に合わせていろいろな出汁を合わせていただいています。
ざらめがオススメです!

是非作ってみてくださいねニコニコ