関西でカブトムシ・クワガタ採集 大阪・兵庫で採れる場所・時期・時間帯 〈2021年更新〉 | チェリーの熱帯魚とエビログ

チェリーの熱帯魚とエビログ

レッドビーシュリンプ・チェリーシュリンプの魅力に取りつかれ、水槽生活をスタート。熱帯魚にもハマリ、ベタやアピストグラマの繁殖にもチャレンジ。ビオトープでのメダカ繁殖、海水水槽と、アクアリウム全般に関する日常の出来事をつづっています。

おはよーございます。チェリーです。


デレデレドキドキ 土日にカブトムシ採取をに行ってきました。

成果のほどはといいますと。


ジャジャーン!!

カブトムシ5匹に、コクワガタを1匹ゲットしました。

というのも、知り合いにカブトムシハンターがおりまして、その方に同行させて頂き、ものの60分ほどで上記の成果をだせました。デレデレアップ


カブトムシって、
本当に都会にもいるもんなんですね。笑
そうなんです。最近カブトムシ・クワガタハンティングにはまってます。


実は去年、カブトムシとクワガタがいるよいるよと、噂の公園に行ってみて、2時間散策したものの、全く見つけることができず、ゴキブリだけ発見して帰ってきた苦い思い出があります。滝汗ダウン


でも、やっぱり。
コツを分かってる方は違いました。

そのコツ?
を少しご紹介。

まず、どこで採れたかですが、具体的な場所を書くと場が荒れてしまうと言われますが、もうこのご時世、ネットで検索したら、いろいろでてきますので、採取できると噂のネットで既出のスポットをまずはご紹介。

カブトムシが採れる場所

北千里公園
千里中央公園
摂津峡公園
蜻蛉池公園
むろいけ園地
寝屋川公園
鶴見緑地
服部緑地
自然の森なるかわ
あとは、私市方面、生駒方面の山側
高槻市や茨木の山側らへん
有馬富士公園
やしろの森公園
内馬場の森
能勢や川西の方の山側


いや、正直ね。
いるとこには結構どこでもいますよ。笑
こんなとこにもいるんだって。思う所が沢山あります。

まだまだ関西エリアも
捨てたもんじゃないです。
自然が残されてます。笑

で、荒れてる所は確かに荒れている。
とゆーのも、上に書いてあるようなネットで調べてでてくる所は、人が既に集まっていて、争奪戦です。

誰が先に行って見つけて取るかです。
私が採取しに行ったところも、夜8時過ぎに行きましたが、探してる時に5組ほどの人とすれ違いました。

ファミリーの方もいれば、明らかに業者というか、販売目的で捕獲してる人もいました。

どこを探していいかわからない方は
その回は採取を諦めて業者っぽい方の後をつけて、ポイントをこっそり盗み見るとゆーのも手かもしれませんね。笑 

で、後日同じ場所を見るってゆー。笑

でも、あからさまに付いていくと
絶対嫌がられるので、
こっそりやりましょうね。ニヒヒ


カブトムシ捕獲・採集のコツ

さて、夜中の森林エリアで虫を探すのは大変です。
その前に、捕獲にいく準備。

長袖・長ズボン・虫除け

を必ずしましょう。蚊がめちゃくちゃいます。

あとは、夜はムカデがでやすいので
ご注意ください。


出やすいとかゆーレベルではなく、普通にいます。
カブトムシと並んで5匹くらいいてもおかしくありません。。滝汗

朝は朝で、スズメバチがいます。🐝
ぶっちゃけ、スズメバチの、方が怖いし危険なので、捕獲しにいくなら。夜がおススメです。

時間帯は、夜の8時くらいから。夜中ずっと。
3時でも別に遅すぎる事はないです。

日が沈んでカブトムシやクワガタが起き出してからすぐに捕獲する人

明け方に取りにくる人は多そうなので、あえて、その間の夜中とゆーのもありかもしれませんね。

デレデレ



持ち物は、

虫あみ
虫かご
スコップ

があれば十分です。虫カゴは手持ちだとけっこう邪魔になるので、機動力をあげるために、肩からかけれる小さな虫かごとか、



あとは、

100均の洗濯ネット

とかが意外と、虫かごかわりになったりします。
メッシュの網あみスケスケじゃなくて、

こっちの丈夫な方ね。


あみ網のタイプはカブトムシの足が絡まってとりにくくなるので、タイムロスが発生します。笑


さて、準備ができたら、次は

 くぬぎの木を探しましょう。

木の肌がゴツゴツしたやつ。
で、葉っぱが大きいギザギザのがクヌギです。


こんな葉っぱです。

意外と、ゴツゴツしたのだけ見てて、
上を見上げたら

イチョウの木だったりします。笑

で、単純に、クヌギの木だけをみつけても、
なかなかカブトムシやクワガタムシはおりません。

樹液がでてる木を探す!



そこに、虫が集まってきてます。
こーゆー木って、けっこう匂いがでてまして、それに虫達も寄ってきてる感じです。


そんな、高い所でもなく、人の目線の高さ前後あたりにいる事が多いので、探してみましょう。

カブトムシや、クワガタ以外にも、
カナブンや、カミキリムシなんかもきてたりします。




なぜか、キリギリスもいます。

ポイントは、ほんとこれだけ。

いかに樹液のでてる木を探すかにかかっています。

昼間でも虫が寄っている所は夜でも、虫が集まりますので、昼間に下見をしていくのも1つの手だと思います。

あと、8月〜9月になると樹液がでる木が増えるので、ポイントが増えてくるのも確かです。

あと、

木にストッキングなどが巻きつけられてる所。

誰かが仕掛けたおびき寄せるためのトラップなので、けっこうその辺りはいるのかもしれない。とゆー目印にはなるかと思います。

逆に、自分でトラップを設置してみるのもありかもしれません。

だだ、ちゃんと、片付けをするのと、くれぐれも木を傷つける事だけはしないようにしましょう。
人としての最低限のマナーは守りましょう。



オススメ飼育・捕獲グッズ

最後に、チェリーが買ってよかったものを紹介させてください。


この虫かごがすごいんです。


コバエが入らないんです。


隙間が小さい。

よくある虫かごって、こんなんです⤵︎⤵︎



網あみなんで、小さい虫がよく出入りする。
コバエのシートを被せたら、
上からみえないじゃないですか。

それが、シートもいらないし、透明な部分が多いので、



これ、めちゃよくないですか??
多少高くても全然、こっちの方がいいです。
ちょっとテンションあがってます。笑

DAISOでもこのサイズ買おうとしたら、500円はします。だったらちょっと足してこれにした方が良いと私は思いました。

ただ、持つ取手はないので、持ち運び用ではなく、あくまで飼育・観賞用にとゆー感じです。

楽天最安値はこちらでした。935円
ちなみに、近所のペットショップは、1200円くらいしてました。(^_^;) やっぱりネットで買っちゃいますね。



あと、ホームセンターとかでたまにありますが、こーゆー指さし棒みたいな、昔のラジオのアンテナ(笑)の伸縮タイプみたいな虫とり網も大活躍でした。なんしか、コンパクトで取りやすい。

※ラジオのアンテナとか、平成生まれには通用しなさそーですね。笑 我ながら昭和です。笑


以上、今日は
カブトムシ・クワガタとりのお話でした。

熱帯魚関係なくてすんません。。笑


またねーーーーんデレデレラブラブ


2021年は5月に大阪で採れました、





イベントバナー