Kids World Championship2023 | 本庄市児玉町 cheer dance school cherries

本庄市児玉町 cheer dance school cherries

本庄市児玉町で活動しているキッズチアダンススクールCherriesです♫

8月7日。
Cherries大会クラスは、Kids World Championship2023に出場のため、都内、江戸川区船堀へ。

昨年度は【第一ブロック】『ジュニア課題曲』での出場でしたが、今回は【第二ブロック】の『大会チャレンジ』部門にエントリーです。

今年度から先生方にご提案をいただき大会クラス専用のオリジナルユニフォームを作成する事になりました。
その新デザインのユニフォームを着用、そして新しいカラーのポンポンを持って臨む初めての大会です。
今回のユニフォームやポンポンも子ども達の意見を取り入れ、ユニフォームのメインカラーはネイビー、ポンポンもピンクやホワイトで、今までのCherries定番カラーを引き継ぐ形となりました。

今年度から大会クラスの新メンバーになった4年生はコロナ禍を経て、初めての現地ステージなので、緊張しているメンバーもいましたが、互いに声を掛け合いながら次第に笑顔を取り戻して行きました。

今回の大会は通常レッスンから丸一週間空いてしまう…と言う日程でしたので、急遽、大会前夜に体育館に集まり練習を行いました。
他のチームがそうしているように、この練習は敢えて子ども達に主体性を持たせ練習をさせてみたのですが、互いに意見を出し合い、互いに聞き入れながら良い方向を探り出す…

こんな事が出来るの!?

昨年は
『ママ達、どうだったぁ〜?』
『今のどうすればいいの?』
と大人達に意見を求めていた彼女達が、自分達で最良の形を見つけ出す。

私をはじめ、見守る保護者の方々もその姿に感銘を受けていました。
個々に自信がついて来たのが垣間見えて、子ども達が頼もしい限りでした。

翌日の大会でも先生方から前夜の様子を聞かれ、本人達がそのように話したところ、その成長ぶりを褒めていただきました。

何より、前夜練習で意見を出し合う事で、練習最後に踊ったダンスが練習して来た中で今までで一番良いものになりました。

その自信と、チームワークを持って当日に臨む事が出来たことは前夜練習のおかげだなと思います。
前夜練習の提案をして下さった保護者さまに感謝です。

そして当日、嬉しいことにSummer Campに参加したメンバーが、会場内で他チームのお友達に再会する事が出来ました。
遠くから声を掛けていただき、写真を一緒に撮ったて
『お互い頑張ろうね‼︎』
とエールを送り合う。
微笑ましい限りです。
子ども達にとって、こう言う経験は本当に嬉しい事ですよね。

今回の大会はコロナ禍を経て、応援席にいる私達も楽しめるものとなりました。
休憩時間に会場一体でダンスしたり、参加チームメンバーでダンスバトルをしたり、、

そして声出し応援が可能になったこと。
これが何より、会場の雰囲気をより一層盛り立てていたように思います。

いよいよCherriesの出番です。
みんな緊張してるかなぁーと思いましたが、そんな心配をよそに全員が笑顔で登場したので安心しました。

写真撮影、、そして演技へ。

毎度のことながら、応援する事に力が入りすぎてしまう、あっという間のひと時。

小さなミスはありつつも、全体的に今までで一番の出来だったと思います。
保護者の方々ともそんな話で盛り上がりました。

前夜の練習の成果が活かされた本番でした。

結果は大会チャレンジ部門5/9位。
もう少し上に行けたかな…と思っていたのですが…今回も残念ながら目標のベスト3には入れませんでした。
しかし、今回の大会は今までになかった子ども達の自主性や調和が見られ、また以前よりも細かな声の掛け合いがあり、自信がついて来ている!と思わせてくれるシーンをたくさん見る事が出来ました。

そして何と今回は特別賞として
【Progress賞】を受賞‼︎
こちらは《成長》の意味を持つ素敵な賞です。
まさに、今の大会クラスに相応しい賞をいただけたと思います。

終演後、子ども達を待っていると、メンバー思い思いにボディシールを施して戻って来ました。
緊張から解放された小学生らしい一面がまたかわいいです。
そんな子ども達を見て、応援する私達大人もやっとホッとする事が出来ました。

大会に向けて、担当講師のユミ先生は勿論のこと、阿部先生、そして果音先生にもご指導いただきました。
また保護者の皆さま、そして地域の皆さまの応援もたくさんにいただきました。
とても心強かったです。

この場をお借りして皆さまに感謝申し上げます。
ご指導、ご声援、誠にありがとうございました。