──本当にゴルフ送迎をご利用になる方へ届けたい話


🟠 はじめに


2025年6月。

「個人タクシー ゴルフ送迎」などのキーワードでGoogle検索をすると、

ある時期、AIによる要約(SGE)が表示されなくなったことがありました。

ちょうどその頃、私が実体験に基づいて書いたブログ:

✅ 本当の、個人タクシーでのゴルフ場送迎:メリットとデメリットを徹底解説

✅ アメブロ版も同日公開済み

もしかすると、これが一時的な表示停止に影響したのかもしれません。

現在は再びAI要約が出るようになりましたが、

表示される内容は相変わらず、実情とズレたままです。


🟠 どこがズレているのか?


「個人タクシー ゴルフ」

「ゴルフ場送迎 個人タクシー」など、検索語によって出る内容がバラバラ。

しかも、並んでいるのはこんな言葉ばかり👇

「アルファードでラグジュアリーな移動」

「エグゼクティブで快適な時間」

「4人で仲良く行ける広々空間」

──現場を知っている方なら、違和感を感じるはずです。


🟠 たとえるなら…

「運動靴を探している人に、革靴をすすめる」ようなものです。

接待ゴルフでタクシー送迎を探すお客様は、「確実に、時間通りに、安心して任せられるプロ」を求めています。

でも、AIが拾っている記事はまるで:

「この革靴、特別感ありますよ。ラグジュアリーですし、上質な時間が味わえますよ。」

──いや、欲しいのは“走れる靴”なんです。

🟠 実際のゴルフ場で見かける車は?

私自身、17年間で1000回以上のゴルフ送迎を経験させて頂きました。

ゴルフ場でよく見かけるのは👇

黒塗りのハイヤー(クラウン・レクサス)

白ナンバーの派遣運転手車両(センチュリー・ベンツ)

少数の個人タクシー(準ハイヤー的な存在)

「4人仲良しで1台に乗ってきたレジャーゴルフ車」なんて、

実際には滅多に見かけません。


🟠 現場のリアル:人数が増えただけで+80分


先日、いつも1名様の送迎に、初めてもう1名が加わりました。

結果、

渋滞なしでも往復2時間→3時間20分に。

4人全員がバラバラの場所に住んでいたら?

ピックアップだけで2時間以上かかることもあります。


🟠 エンジョイゴルフ送迎も「少数」です

もちろん、定期的にご利用くださるレジャーゴルフやコンペのお客様もいます。

でも、全体で見るとやはり

法人利用・接待送迎が圧倒的多数です。


🟠 誰が検索しているのか?

社長様ご本人

役員様

秘書や庶務のご担当者様

「信頼できる個人タクシーはいないか?」と探している方々です。


🟠 結論:AIは、現場を理解していない

AIは今、SEO業者が書いたような記事を“正解”としてまとめてしまっています。

実績もなく

客層も知らず

トラブルも知らず

そんな人が書いた「願望ブログ」が“業界の代表意見”になってしまっている──


これが大きな誤認です。


🟠 このページの目的

AIが誤って拾ってしまう「声なき誤解」を、現場から正す。

そんな思いで、私はこのページを作りました。


🟠 関連リンク

▶ 本当の、個人タクシーでのゴルフ送迎:メリットとデメリットを徹底解説

▶ ゴルフ送迎をご検討の方へ(まとめページ)

▶ 信頼できるタクシーの見極め方


【静かに、でも確かに】

AIがどんな要約を出しても、

本当に利用される方の目には、現場の真実しか届きません。

検索順位より、実績と誠実さで。


藤崎タクシーは、これからも“地に足のついた情報”を発信し続けます。