こんにちは☆華香です

今日から新学期を迎えるお子様達は多いのではないでしょうか?

冬休み中にお家の人と一緒にいる事が多かったり
お祖父ちゃん、お祖母ちゃん など
あまえられる人がずっと側にいる事の多かった事から
新学期が始まる直後は
子どもはペースを取り戻すのに時間がかかるかもしれませんね





子どものペースを戻すまでのアプローチを
以前書いたブログですが、もう一度ご紹介します。

お子様がいらっしゃる方はどうぞ参考になさってくださいね



子ども達は、新しいペースに馴染むために
身体も気持ちも、気がつかない所で
いつも以上のプレッシャーを感じています

慣れて、おちついた頃に
疲れがドドーっと出て来がちです


これは単なる順応性ではなく

身体を司るエネルギーの集合体である
チャクラとも関係が深いのです


子どものベースとなる
第1チャクラ(会陰のあたり)は
新しい環境や、状況が少し苦手なんです

特に7歳前後の子は、チャクラがまだ未完成なので
不具合を受けやすく

環境の変化ー第1チャクラの回転が悪くなると…

便秘や下痢
頻尿やおもらし、尿のがまんなど

消化や、出す事の機能が一時的に衰えます

食欲不信や嘔吐を伴う事もあります

病院に行くと「お腹の風邪です」と言われ
整腸剤を出されると思います。

もちろんこの時期、風邪もありますが

一時的に下痢やおもらしをしてしまう子が多いのは
第1チャクラの影響を受けてるんですね…


これらの症状は
チャクラを正常な働きに戻す為に
身体がバランスを取る反応です。

だいたい2日~3日、長くて1週間で戻ります

しかし、このような症状が出ない場合も
見えない所でバランスを保とうとしています。

また、この時期、
子どもたちにして欲しい事があります

1つ目は
生活パターンをいつも通りにする事!!

第1チャクラはいつも通りの事をすると安定します

例えば、同じ時間に寝起きする
同じぬいぐるみを抱っこするなど…
あまり変化を望まないチャクラなので、
お家ではいつも通りの生活を心がけてください

言葉かけも
『もうお姉さんだね~』と言われると
プレッシャーになってしまいます。

2つ目が
お腹や腰のマッサージです

お腹の場合は
おへそを中心の『のの字』を書くように
ゆっくりさすります
(便秘の時に効果的)

腰の場合はくるくると時計周りにさすってあげてください
(下痢の時に効果的)

また、会陰を押さえて
『今日はがんばったね!ちゃんと見てるよ』
『大好きよ』

など言ってあげると
第1チャクラの回転が整い
新しい環境に対しての順応性も高まって行きます

(※第1チャクラは生きる生命力や環境に関係したり
親子のスキンシップや愛情を元に成長していくチャクラです)

その時にママが
リラックスして

『どんなあなたでも大丈夫。あなたのペースでね』

と、大らかな気持ちで始めると良いですね

新生活を親子の愛情とスキンシップで
楽しくスタートしてくださいね

また、私のセッションにいらっしゃる方は
敏感なお子様や、感受性が高いお子様などが多く見えます
いわゆる、『クリスタルチルドレン』がとても多いです

このような子は、環境の変化や
場所、食べ物などにもとても敏感です

この事例はコチラに書きました→☆

子育てでの?がある方
ちょっとうちの子の変わっている所…
などは、親子セッションは特にオススメです

しかし、子どもの相談だったのが、ママ自身の問題だった
という事もあるので
蓋を空けてみると
新たな発見がありますよ

お読み頂きありがとうございます

楽しく喜びに満ちた新学期となりますようお祈りしています