友達が言ってること

テレビやネットで氾濫する情報

身近な人のアドバイス



そうかもしれないな

でも、ちょっと違うような

もぅ、なんだかわからない!



そんな

 ふらふらした状態になる事ってないです?


 

私 あります笑笑


今、桐タンスが欲しいんですが、

あまりにもありすぎて

どれ選べば良いか

全くわかんないよーー!!




と言うものもしかり。





思いはあるけど

少しの事は執着が薄い



なのに逆に

大事すぎると、動揺したり

考えてすぎちゃって

食事も喉を通らない




…という感じ笑笑




とは言え

人にはそれぞれバイオリズムってもんがある



だから


いつも頑張ったり

いつも平常心でいる

って

めっちゃ難しいーー!!

 




感情も当たり前だけど自然の一部

私たちも当たり前だけど自然の一部

 



だかは、

目にみえない

大きな流れってもんがあるな…と感じます。



 

が、だがしかし!





こんな時に大切なのは

 




『在り方』を

問いかけるという事をすべし




 

あ、あ、在り方…??



 

はい。

ピンと来ないあなたは正常です。




 

在り方とはね

 

「キレイになたい!!」とか

「お金持ちになりたい」とかの

願望達成ではなく

 




「楽しい心持ちで過ごしていきたい」

「穏やかに毎日を過ごしたい」

というような



自分の心の心地よい状態

っていったらわかりやすいかも。

 




あなたの「在り方」ってなに?



 

心がどうすれば

穏やかに過ごせるのかな?

 




あれこれ

自分の「在り方」に思いを巡らせると




「これかもしれない!!」

って



本当のしあわせに

気づいていきやすくなるの



 

さらに、

「しあわせで在りたい」って決めるとね




しあわせに気づかせてくれるような

出来事や

役者さんが現れてれる




 

例えば


「憎らしいわ!」

って気持ちを使って

あえてそこから

本当のしあわせに気付かせようとする
役者さん




恋心を使って

次の課題へ乗せてくれる役割をしてくれる

役者さん



焦りを使って

自分の方向性を明確にしてくれる

役者さん


 

たくさん、たくさん登場します。

 





このようにね

決めると出てくる



逆を言うと

在り方に気づくには
周りの人が気づかせるために

役者さんでいてくれるの。




でも、しかし




私達はそれに

気がつかないで

 

イヤだな…

とか

憂鬱だな…

とか

 

なんだか堂々めぐり

 


 

 

う~ん 本当に厄介です!!




うん?

ってか

このブログの記事も

かなり堂々巡り化してない?



というのは心の中でしまっておき





そんな時にこそ

惑わされない簡単な合図を

自分の中で決めてみる



するとね

 渦中に巻き込まれにくくなるの。

 

 

 

では、

ここでようやく

本編へ!!




在り方に戻れる

事例をあげてみますね






1…自分が冷静になれる簡単なキーワードを決める

例えば
子育てでイライラして、自分を見失いそうになった時

誰かさんの言葉に傷ついて凹んだ時

一人ぼっちで悲しみに襲われて自分が嫌いになった時


自分の理性が
ふっと離れてしまった時に

『私は穏やかに過ごしたいんだ』
=穏やか

とか

『私は平常心を保ちたい』
=平常心

『私は平和に1日を過ごしたい』
=平和

など

自分の在り方にる
簡単な言葉を持ってるといいでね。







ポイントは
すぐにイメージが湧き
日常の些細な瞬間に使える
簡単、シンプルな言葉がいい!







2…この言葉を、ふとした時に思い出し唱えるようにする


習慣化するってやつね





『自分の魔法の言葉』を
見つけて唱えてみてね。




結構、すごいんですって。

3週間続けてみてーー!




 


 

 



今日もいい一日を過ごしくださいね

 

最新刊10月28日発売

 

セッションの優先登録や、様々な情報を配信してます。

ぜひ登録してね!!

 

 

 

登録はこちら

↓     ↓     ↓

検索ID  cherishhana

https://line.me/R/ti/p/%40cherishhana