おはようございます!華香です
セッションや講座をしていて思うのですが
『困難を克服できる人』には
ある共通点があります
これは親子関係のありかたにおいても言える事です
(例えば、ママが子どもに対する接し方…その子どもの対応など)
では、みなさんはどうでしょう?
ここで1つ質問です
いきますよ!用意はいいですか?
ではみなさん
レモンをイメージしてください
どうですか?イメージできましたか?
レモンと言って
☆黄色や形をイメージできた方→視角タイプ
☆香りやゴツゴツ感をイメージした方→触覚タイプ
☆唾液がジュワ~とでてきたり、こすり合わせる音、すっぱいイメージをした方→聴覚タイプ
☆レモンの爽やかさやフレッシュな良い気持ちを感じた方→感覚タイプ
みなさんそれぞれに得意なイメージのタイプがあると思います
どんなタイプでも、大丈夫です!
問題はイメージができたかどうかです
このイメージ力が強いか
全くできないかが
『困難を克服できる人』ポイントとなってます
ご自身が負のドラマにハマってしまった場合
これらの五感を使ったイメージ力を駆使できる方の方が
立ち直りが早く
物事を柔軟に捉えられる特徴があります
なので、ご自分の得意なイメージのタイプを知っておくと
次回からイメージがしやすくなりますね
また、嬉しい事に
得意なイメージタイプを伸ばしていくと
他のタイプも一緒に底上げされて行きます
五感がフル活動していくという事ですね
さらにもう一つ言うなら
イメージをしてください
と言って
レモン?なんでそんな事しなきゃならないの?とか
レモンって最近、値上げしてるし皮に農薬が…うんたらかんたら~
というしてしまった方、ちょっぴり要注意です
あれこれ頭で考えてからする方は
持ってるイメージ力を使う事が出来ず
『困難を克服できる』または『喜びを感じる力』を遠ざけてしまいます
『困難を克服できる人』は
ズバリ
素直な方
これが
『困難を克服できる』最大のポイントです
では、具体的に
子どもには
どのようにすれば
『困難を克服できる』タイプにしていけるのでしょうか
普段の生活で
ほんの少しだけ
ママが気にかければ出来る方法が
たくさん散らばってます
こちらは
次回に続きますね☆
お読み頂きありがとうございます
セッションや講座をしていて思うのですが
『困難を克服できる人』には
ある共通点があります
これは親子関係のありかたにおいても言える事です
(例えば、ママが子どもに対する接し方…その子どもの対応など)
では、みなさんはどうでしょう?
ここで1つ質問です
いきますよ!用意はいいですか?
ではみなさん
レモンをイメージしてください
どうですか?イメージできましたか?
レモンと言って
☆黄色や形をイメージできた方→視角タイプ
☆香りやゴツゴツ感をイメージした方→触覚タイプ
☆唾液がジュワ~とでてきたり、こすり合わせる音、すっぱいイメージをした方→聴覚タイプ
☆レモンの爽やかさやフレッシュな良い気持ちを感じた方→感覚タイプ
みなさんそれぞれに得意なイメージのタイプがあると思います
どんなタイプでも、大丈夫です!
問題はイメージができたかどうかです
このイメージ力が強いか
全くできないかが
『困難を克服できる人』ポイントとなってます
ご自身が負のドラマにハマってしまった場合
これらの五感を使ったイメージ力を駆使できる方の方が
立ち直りが早く
物事を柔軟に捉えられる特徴があります
なので、ご自分の得意なイメージのタイプを知っておくと
次回からイメージがしやすくなりますね
また、嬉しい事に
得意なイメージタイプを伸ばしていくと
他のタイプも一緒に底上げされて行きます
五感がフル活動していくという事ですね
さらにもう一つ言うなら
イメージをしてください
と言って
レモン?なんでそんな事しなきゃならないの?とか
レモンって最近、値上げしてるし皮に農薬が…うんたらかんたら~
というしてしまった方、ちょっぴり要注意です
あれこれ頭で考えてからする方は
持ってるイメージ力を使う事が出来ず
『困難を克服できる』または『喜びを感じる力』を遠ざけてしまいます
『困難を克服できる人』は
ズバリ
素直な方
これが
『困難を克服できる』最大のポイントです
では、具体的に
子どもには
どのようにすれば
『困難を克服できる』タイプにしていけるのでしょうか
普段の生活で
ほんの少しだけ
ママが気にかければ出来る方法が
たくさん散らばってます
こちらは
次回に続きますね☆
お読み頂きありがとうございます