アーティゾン美術館って?行ったことないわ・・・と思っていたら、ブリヂストン美術館が改称したそうなびっくり(東京駅、八重洲北口)


また大昔のハナシですが・・・

大学の教養課程で「西洋美術史」を履修していました凝視

なぜコレ取ったんだろう?(笑)

たぶん担当教授のお名前・・・ラブ先生(←本名だったのだろうか?)にひかれただけかもてへぺろ


ブリヂストン美術館に行って、模写してくるのが、宿題だったのだけど・・・なんでこの授業取っちゃったんだろう?ガーン


わたしったら、子どものころに絵を描くのが好きでお絵描き教室行ってた止まりで、名作の模写なんてハードル高すぎたのよね驚き

へたっぴで、さんざん苦労した記憶ありあせる





「オペラ座〜響き合う芸術の殿堂」という魅力的な展覧会のことは、友達のMちゃんが教えてくれて、ダーリンを誘ってチケットを予約しましたにっこり

(人数に余裕があれば当日券もあるようです)


わたしが好きそうなイベントや舞台情報を教えてくれたり、誘ってくれるお友達たちは、本当にありがたいです照れ

もちろんいつも拝見しているブログは、そんな情報の宝庫でもあります爆笑



アーティゾン美術館は、2020年オープンのピカピカに美しい美術館でしたにっこり


建物の入り口横のモニター見ただけで、テンション上がります爆笑アップアップアップ

なかなか展覧会の入り口に辿り着けない(笑)


展覧会のエントランスは6階

お部屋の中は暖かいということなので、クロークにコートを預けましたクローバー



このあいだ、BS朝日でこの展覧会の特集番組を放送していて、草刈民代さんと市川猿之助さんがナビゲートしていました照れ



音声ガイドは無かったのだけど、その番組のおかげで、楽しく鑑賞できましたおねがい

(アーティゾン所蔵の4階の展示は、スマホのアプリ使用で無料の音声ガイドがあります

イヤホンをお持ちくださいね)


以下、撮影OKな作品・・・


「パ・ド・カトル」を踊るカルロッタ・グリジ、マリー・タリオーニ、ルシル・グラーン、ファニー・チェリート


「踊りの稽古場にて」エドガー・ドガ


「オペラ座の仮装舞踏会」エドゥアール・マネ


「オペラ座の仮装舞踏会」エドゥアール・マネ



「静物(花、果実、ワイングラスとティーカップ)」

アンリ・ファンタン=ラトゥール


「薔薇」安井曾太郎



「勝利の女神」クリスチャン・ダニエル・ラウホ

月桂樹の冠を持っていますねおねがい



写真:若月伸一


シャガールが大好きなので、オペラ座天井画の↑の作品を穴のあくほど鑑賞ウインク(壁面展示なので、シャンデリアは無し)

エッフェル塔、凱旋門、オペラ座、ノートルダム大聖堂の描かれた美しいパリに魅せられていましたラブ


ダーリンに「コレ買って!」と言ったら、「下に(グッズ売り場に)売ってるでしょグラサン


アーティゾン美術館のお隣の戸田建設はただいま改築中・・・その間の塀に描かれたウサちゃんも可愛いにっこり飛び出すハート