2024年5月9日

松涛美術館でガレ展を見るので、その近くのランチを探し、

アカームシノワという中華のお店を見つけた。

ところが、ランチは「ともり」という姉妹店で営業していて、結果的に美術館から遠いところになってしまった。

てるちゃんと、ここで待ち合わせにしようと提案したら、わかりづらい、というような反応で。

ヒロミの悪いところ、1日中の予定をすべて固めていて、ずーっと調べているから変えたくない。

待ち合わせを、Bunkamuraの前にしました。

 

ところが、世田谷美術館から予定どおりのバスに乗ったけど、道路が工事中で、

用賀駅に遅れて到着。さらに、またしても広すぎる用賀駅(というか直結のビルが)で迷子になって、

1本遅い電車になってしまいました。

待ち合わせ時間13時!わき目も降らず渋谷駅から急ぎ足!

途中でてるちゃんとすれ違ったのに、気がつかなかったよ。

(道路のあっちとこっちだけど、アタシは派手な黄緑コーデだからわかったって)

 

めでたく落ち合って、ランチに行こうとしたけど、思ってるのと違う方向だった。

そっちなの!?こりゃ、迷子になるよね・・・

東急本店が半分壊されて、痛々しい。そこをまっすぐ、今まで行かなかった領域に、

小さいけど、センスのよさそうな飲食店も多い。いろいろ惹かれるけど目的地を目指す。

店の外にランチのメニューが出ているんだけど、今日は揚げ茄子じゃないのが切ない。

カウンター満席、窓際のふたりがけの席を案内される。

お店のマスターがアルバイトさん?にテーブルと椅子の間隔を開けるよう、きっちりと指示する。

師匠と弟子、という雰囲気だ。

ヒロミは肉と魚のハーフセットにして、さらにビールはないか聞くと、弟子は師匠に聞き行き、

ない!ということで残念・・・

揚げ豚さくさく、揚げカレイふわふわでした。

 

なんでアカームシノワに執着したか、この名前がフランスの響き。

あんまり関係ない感じだった・・・

店の中は、自由なアーティストがリノベして、壁に大きな花を描く、そんな雰囲気でした。

(てるちゃんはビワと言ってました)