2024年5月13日

くどいようですが、秋田県立美術館の、通りをはさんで向かいの千秋公園に、元の美術館がありました。

最初は、あっちに渡ってしまって、間違えて行きそうだった。

行けばよかった。

こんなに、コロナが蔓延する前から計画してたのに、調べてないなんてバカとしか言いようがない。

これぞ、平野政吉が建てた美術館。

昭和13年、構想はできたが、戦争で資材不足、完成は昭和42年までかかってしまった。

フジタはすでに日本にいない。フランスの国籍を取得している。

そして、館の名称で平野と藤田でもめたらしい。

フジタはこの建物に訪れることはなく、フランスに眠る。

 

だがしかし。

今でも使っているんだねえ。中に入れる!秋田市文化創造館。

しかも、入口に胸像があるじゃありませんか。

このふたり、お互い、目をそらしてない?

これを見逃したのは、痛恨の極みだ。

 

昭和42年、日建設計と言えば、今は亡き信濃美術館とフタゴ・・・

「秋田の行事」のために丸窓で採光していた。

めっちゃ気になる建物だ。

 

JR東日本でキュンパス、もう1回企画あるかなあ?1万円で秋田まで弾丸日帰りするぞ!

6:21長野→11:25秋田

18:16秋田→23:11長野

滞在約7時間もできる。(こんなに頑張らなくても行けそうだ)