優柔不断なあなたに強情なあなた。お二人共、安定性と柔軟性はいかかですか。 | フラワーエッセンスナビゲーター☆☆チョンボン

フラワーエッセンスナビゲーター☆☆チョンボン

不調を抱え行き詰まっている方がフラワーエッセンスで自信を取り戻し再び歩きだせるようお手伝い。フラワーエッセンスは自然界の純粋でパワフルなバイタルエネルギー。あなたのお悩みにぴったりなフラワーエッセンスをご提供するセッションをしています。

feeling about Surfgrass by cheonbom

 

パシフィックエッセンス サーフグラスのご紹介

    

シーエッセンスは海の生物の贈り物

恐れと戦うあなたに

愛をもってお手伝い

真性あなたを思い出す旅のお供に

 

言いたいことがあるけど

なにをどう言ったらいいか

わからないって?

 

どうすればいいかわからない

相手からなんて言われるかわからない

どんなふうに受けとられるか

わからない

どうなってしまうんだろう

もっと酷くなったらどうしよう

 

分からないことだらけで

悩ましいね。

 

そもそも言いたいこと

言ってもいいんだかどうだか。

自分勝手にならないかな・・

とか?

 

 

そうなんだ…

あっちの人と真逆だね。

あの人は

「絶対私が正しい」で

一歩もゆずらないし

ちょっとでも意見しようものなら

全否定だし、

ものすごい反論が返ってくるよ。

 

どっちもどっち。

二人は足して二で割ると

ちょうどいいってやつ?
 

ま、お二人とも、

とりあえずここにいらっしゃい。

真の勇気と忍耐に触れてって。

 

 

写真:パシフィックエッセンスフラワーカード

 

サーフグラスがもたらすのは

安定性と柔軟性に根ざした勇気、

強さ、忍耐力です。

 

柔軟性は嬉しいですね。

硬いと折れやすいです。

 

サーフグラスはホメオスタシスを助けます。

(ホメオスタシス:

外部環境に関わらず

体の状態を一定に維持する働き)

 

体、頭、感情、魂全体の

バランスと調和を取る助けをして

弱すぎず強すぎずの

ちょうどよい位置、

中庸の感覚を教えてくれます。

 

気持ちを奮い立たせて

震えながらでもやってみるのは

勇気ある行動でしょうか。

 

「嫌だ」と言えず

納得しないまま従うのは

忍耐力の現われでしょうか。

 

何が何でも強く主張して

思い通りに押し通すのは

強さの証でしょうか。

 

それらは

真の勇気と忍耐と

言えるのでしょうか。

 

 

ここでテーマとなっている

二つのタイプ。

 

自己主張できない人 ショック汗

人に利用されがちな人 しょんぼりハートブレイク

優柔不断な人 ねーあせる

 

逆に

強情で絶対折れない人 ムキーッビックリマーク

プライドお化けの人 おばけくん魂

自己主張が過ぎて

煙たがられたり孤立しがちな人イラッ 


 

どうしてそんな両極端に

なってしまったのでしょうか。

 

 

愛とは信じること、

と歌詞にありましたけれど、

両タイプとも、

その両極端の原因の一つに

自己愛と

自己信頼の欠如があるように

思われます。

 

①自分を信じられない人は

自分の判断に自信がなく

人の意見に流されやすく

優柔不断になります。

 

②自分を愛せていない人は

自分より人を優先するので

人に利用されがちです。

不満があっても

黙って従っているほうが楽なので

自己主張しません。

 

③自己価値の低い人は

表面上は逆に

いびつなプライドが

高くなってしまう場合もあります。

 

人から意見されたり批判されると

プライドが傷つくので

自分が正しいと主張して

絶対に譲りません。

 

自分が自分の価値を

認めていないので

人からの称賛や認知を

欲しがります。

一時は得られても

満たされなさは消えないので

もっともっとと

渇望は尽きません。

 

痛いですね。

私の若いころそのものですね。

自己価値が低いので

マウントとりたがり

足元すくわれないよう

自分磨きにまい進していました。

 

まことのプライドは

誰が何を言ってこようが

何をされようが揺るぎません。

優越感や虚栄心は

真のプライドではないので、

たやすく傷つきます。

これも実体験済みネガティブ

 

優柔不断タイプ

偽プライドタイプ

現れ方は真逆ですが

根っこは同じです。

 

サーフグラスは

そんな極端な状態を

程よい位置に導いてくれます。

 

 

サーフグラスが強化するチャクラは

ハートチャクラです。

 

ハートチャクラは愛の源です。

共感

思いやり

信頼

許し

受容に関わっています。

 

特に「自分を愛する」が

大きなテーマとなります。

 

ハートチャクラが安定すると、

 

自分には愛される価値があると

信じられて

自分も含めてすべての人

すべての存在に

無条件の愛を与え受け取れます

 

自分はさておき

自分の幸せを差し出す奉仕は

自己犠牲であって愛ではありません。

 

自己犠牲は多くの場合

罪悪感や

刷り込まれた道徳観・信念

幼少期のトラウマ

罰せられる恐れ

などから生じます。

 

愛以外は恐れ

恐れは愛の対極です。

 

 

 

ハートチャクラの充実で

精神も安定し

安心感に満たされると

不安や恐れが薄らぎます。

 

たとえば

ルートチャクラがもたらす

安定、安心は

しっかりと地に足が付いた

現実的な安定

ゆるぎない自分

という感じですが

 

ハートチャクラのもたらす

安心安定は

絶対的普遍的な愛に

包まれている感じでしょうか。

 

心地よい子宮の中チューリップピンクほんわか黄色い花のような。

 

ハートチャクラが不安定だと

「いい子だったらケーキあげる」

的な条件つき愛し方になったり、

「してあげてるんだから感謝して」

的な見返りが欲しくなったり

人に対して批判的で不寛容になって、

あれやこれや赦せないことが多くなります。

 

そうすると共感力や

コミュニケーション能力も落ちるので

「誰もわかってくれない」

と孤独感、孤立感を感じるようになり

人との関わりが

嫌になったりもします。

 

 

一方、人に批判的な方は、

自覚ないかもしれませんが

誰よりも一番に自分自身を

許せてないのかもしれません。

 

自分を許せたら

他者を許すのは

たやすいように思います。

 

さらに深い気づきが進むと

「許さなくてはならないものなど

あったのだろうか?」

との見解に至ったり。 

 

人との関係性や距離感に悩む人、

人の意向が気になりすぎる人もまた

そうだという自覚はなくても

自分を相手の下に置きがちで

それは自己価値

自己信頼が低いゆえかもしれません。

 

現実世界のできごとは全て

自分を自分が

どうあつかってるか

しだいなんですね。


 

 

ハートチャクラの色は緑宝石緑

あるいはピンクリボン

 

サーフグラスは

その輝くエメラルドグリーンで

ハートチャクラのバランスを

とってくれます。

 

自己犠牲になじんだ人には

誰よりも自分を愛するのは

勇気がいるかもしれません。

 

我の強い人には

自分と同じように

人を思いやるのは

困難かもしれません。

 

けれど

愛のない力は暴力で

力のない愛は無力です。

  キング牧師

 

ホントの優しさは強さを伴い

真の勇気は愛に宿ります。

人と争いたくないから

自己主張はしないというのは

優しさではなくて

弱さだったり

事なかれの日和見主義だったりします。

 

 

サーフグラスは

勇気の宿るハートチャクラに

意識を向けさせ

恐れを軽減します。

 

 

 

サーフグラスが強化する経絡は

腎経です。

 

腎は生命の本質的な活力を

蓄えている臓器です。

体内の水やエネルギーの調整を行い

身体の恒常性を保っています。

 

サーフグラスはさらに大きな調整

身体、思考、心、感情、魂

全体の恒常性に働きかけます。

 

それによって柔軟性、

程よい中庸の立ち位置が保たれます。

 

またサーフグラスは腎臓に作用して

アドレナリンが効果的に使われるよう

副腎のバランスを取り

ストレスによる苦痛を軽減します。

 

アドレナリンは

ストレスを受けると

交感神経を刺激して

身体活動を活発にします。

(骨からも

ストレス対応のホルモンが出る

との説もあります。

骨のケアは

メンタルにとっても大切です。)

 

過剰なアドレナリンは

イライラ、不眠や恐怖、不安、

怒りの感情を引き起こします。

 

少な過ぎると

出来事に対して

無気力無関心になります。

これもまたバランスですね。

 

腎は五行の水に属し

生きる意志、活力、気力に

関わっています。

 

水は浄化、洗浄の質を持ち、

余分な思い込みや、

役に立たない考え方などを

洗い流します。

 

水の要素が弱まると、

恐れを感じやすくなり

強い恐れは腎を傷つけます。


サーフグラスは

肉体的には

腎臓の問題に働きかけます。

 

 

[様々な不安にもサーフグラス]

 

最近は、異常気象や天災

ウイルス疾患の影響などで

社会全体が不安定です。

 

加えて個々には

介護や老後の心配

病気やケガや事故、犯罪

お子さんのいらっしゃるかたは

いじめや不登校の心配もあります。

 

社会に出て間もない若い方や

更年期や定年退職など

人生の転換期にある方

思いがけないアクシデントに

見舞われている最中にある方の中には

自分を取り巻く環境の激変の中

選択の連続に後悔や落胆

人には計り知れない様々な葛藤に

悩ましい日々を送っている方も

いらっしゃるでしょう。

 

真面目で感受性が強いかったり、

想像力の豊かな方ほど

悪い予感にひっぱられると、

その不安は

大きく膨らんでしまいそうです。

 

そのうえ、

一人で抱え込むタイプの方だと

誰にも言えない心の揺らぎに

一人きりでひたすら向き合うのは

かなりのストレスになりますね。

 

思い煩いが続くと

未知未定の未来に

恐れを抱くようになったりします。

 

恐れが募るとそのうち

自分を怖がらせるものに対して、

また不甲斐ない自分自身に対して

怒りを覚えるようになったりします。

(怒りっぽい方の根っこには

恐れがあったりします。)

 

怒りのほこさきは

他者にむけられることも

自分にむけられることもあります。

  

そういう時もサーフグラスは

意志力を強化し

適切な自信を持てるよう、

適切な主張ができるよう

勇気づけてくれます。

 

 

恐れや不安が

全くないという人はいないはず。

恐れは本能的な

生命を守るための

安全装置ですから。

 

自覚はともあれ

勇気なるものが

一滴もないという人もいないはず。

誰しもが

ここに許されて招かれた

地球人ですから。

 

勇気はあなたの内にあり

 

 

[魂の目的に応じるための

勇気が欲しい時にもサーフグラス]

 

わが子や家族など

護るものの存在は

人を強くすると言われますが、

そのほかにも

 

強烈な好奇心

抑えきれない情熱

燃えるような野望

強力な博愛

天啓の天命

など

恐れを凌駕するものは

いろいろあるかと思います。

 

これらは

魂の目指すところである可能性が

高いかもしれません。

 

魂の求めるところであるならば

行く道が

険しくても

怖くても

迷いがあっても

抵抗しても

大抵は、

結局人は進まざるを得ないようです。

 

魂のメッセージを無視し続けると

最終的には身体の症状となって

現れてきたりします。

 

それもまた

人智を超えた

愛のカタチではあるのでしょうね。

 

迷いがなければ良しとして、

もしも困難さや自信のなさに

腰が引けそうなとき

サーフグラスは

 

強くなれるよう後押ししてくれます。

 

自分の中の

強さと弱さ、

悪と善、

美しさと醜さ、

愛と恐れなど

相反するものをまるっと統合して

さまざまな矛盾や葛藤を受け入れ

すべてを内包した大きな自分になる。

 

それによって、

魂の求めるところである

「真実の自分でいる、

あるがままの自分を生きる」

勇気を得ることができるのです。

 

今どき、いい大人が

あるがままに存在するには

勇気がいるのです。  サーフィン波

 

悲観主義を手放して

楽観主義になるには

そうなるぞという

強い意志が必要なのです。

 

 

また、

光の自分は良し、

闇は悪とする考えは、

闇の部分を否定する態度ですね。

 

一部であっても

自分を否定している状態は

グループの中に

厄介者の不満分子のいる

コミュニティーみたいです。

 

「こんな自分が嫌になる」

「私のせいだ」

「自分を信じられない」

そんな気持ちを抱えたままでは

夢を追う気になれませんし

夢がかなうとも思えません。

 

それでも無理無理がんばって

夢を極めようとすれば

否定された闇の部分が

こっそり恐れや不安を引き寄せ

 

「怖いけどがんばらなきゃえーん

「自分を信じなきゃアセアセ

 

みたいになってしまいそうです。

物凄く効率悪いですね。

 

 

サーフグラスは

セカンドウインドをもたらすと

エッセンスの創設者サビーナ氏は

おっしゃっています。

 

セカンドウインドとは

突破点にいたって

ブレークスルーを体験すると

自分の実力以上の力が出る

自分以外の大きな力に

動かされているように感じる

そんな

「神がかり的な状態」を言います。

 

 

身近な話ではランニングで

15分くらい走り続けると

今まで息苦しかったのが

心拍数や血圧が安定して

ふっと楽になる状態。

 

温泉も足を差し入れるときは、

あっつ~おーっ!ピリピリですが

浸かってしまえば

いい湯だな~ほっこり笑いです。

 

 

「あるがまま」

「楽観主義」

へと方向転換するのに

一番ハードルが高いのは

最初の一歩最初の飛躍。

 

自分で何とかせねば

自分ががんばらねば

どうすればいいだろう

どうあればいいだろう

そんな泥沼思考から

抜け出すために

 

あえて

自分を信じなきゃ!

と宣言したり

勇気をださなきゃ!

と鼓舞したり

怖いけど頑張る!

必要はありません。

 

むしろそれらは

自分を信じられない

私には勇気が無い

私は怖がり

という波動を放っている状態。

なので

それらを体感する体験を

引き寄せてしまいます。

 

ただ

エッセンスを摂りながら

未来の輝きを思い描きながら

手放しで風を待つ。

 

かならず風は吹くのだから。

 

 

 

この時間の露出でぼやけて見える岩礁のサーフグラスは、上を通過する強力な海の波によって前後に打ち込まれます。サンクレメンテ島。カリフォルニア州、アメリカ合衆国、フィロスパディックス、自然史ストック写真、写真付き身分証明書10256

 

私から安定性と柔軟性

真の勇気と忍耐

この世を生き抜くための滋養を

くみとってください