【景気回復大歓迎】ミロ地下FLO(フロ)のカヌレとチーズタルトをいただいたッ! | 厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

ステーキ工房シェーヌのひとりごと!
厚木の鉄板ステーキのお店です。
お店のレシピも教えちゃいます~

先日。。


かなり前かな〜


厚木ミロード地下にあるケーキ屋さんかな?


FLO(フロ)の


カヌレとチーズタルトをいただきましたー




カヌレはフランス🇫🇷のお菓子なんだよー



タルトは


ワタシ


フルーツタルトが食べれないからかな?


※自分は、キウイとパイナップルアレルギーで、

この店のフルーツタルトは、

どうやら仕上げのハケは共通に使うらしい


チーズタルトなんだぁー


良くご存知で!




さっそくスタッフみんなでいただきましたー


カヌレおいしい〜


カリカリモチモチの


かりもち!


後からしっとりを感じる〜


チーズタルトも


おいしさが安定してますー


しあわせです〜


ありがとうございます〜


そういえば


確かカヌレって


20年くらい前にも流行ってたよなー



第一次カヌレブーム(1990年代後半)

ボルドーのひとつの郷土菓子に過ぎなかったカヌレは、ピエール・エルメ氏がパリのフォションのシェフパティシエを務めた時代(1986年~1996年)にパリで発売し、一躍人気となり、日本でも1990年代後半(特に1995年~96年)に知られるようになった。

第二次カヌレブーム(2010年代〜)


第1次ブーム以降、カヌレは、フランス菓子店では定番のお菓子のひとつとして粛々と作り続けられる。2012年頃から、兵庫県・芦屋に本店を置く「ダニエル」による味わいのバリエーション豊富なカヌレなどが人気となり、再び脚光を浴び始める。これはミニサイズのカヌレに、ラムレーズン、カフェ、シトロン、りんご、ジャンドゥージャのほか、抹茶、黒ごま、といった味わいを持たせたものであった。関西でカヌレの人気がじわじわと上昇してゆく。



だったよねー


そんなこんなで


流行りってやつは


繰り返すものなんだよと、


でもね、


厚木で最先端の流行りをやっても


誰も寄って来ないんだよなー


なんて


しみじみ思う(←過去に何度も経験あり)


オッチャン策略家の


ある日の話だったとさッ!