藁にも縋る思いで辿り着いた「法泉寺」でご祈祷をしていただいたッ! | 厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

ステーキ工房シェーヌのひとりごと!
厚木の鉄板ステーキのお店です。
お店のレシピも教えちゃいます~

大先輩の大社長から


「奇跡」について教えていただきました。


その大先輩は毎年


七面山に登り敬慎院(けいしんいん)の


七面大菩薩にお会いして


お札をいただくそうです。


そのお札が病気などいくつもの奇跡を


起こすことを聞きました。


ただ。。


七面山を登るのは


険しい山道を登らなければならず


かなり過酷で


しかもこの季節はとても厳しいとのこと。。




自分は足が病気で動かないので


自力で登れませんが


《強力(ごうりき)》といわれる


4人で担ぐ《籠(かご)屋さん》が


いらっしゃるとのことで


七面山の敬慎院さんにご紹介いただき


さっそく電話しました。


登り降りで1泊2日の籠代が


30万円〜ムリムリ


しかも今は寒すぎて病人はおすすめできない


とのことで


あきらめかけていたんですが


ネットって便利ですよねー


七面大明神さま


七面大菩薩さま


七面山ご開帳などなど検索


どーやって辿り着いたのか


今でもわかりませんが


我が厚木のそばに


「伊勢原」という街があるのですが


そこの「法泉寺」というお寺さんに


何と「七面さま」が祀られてるというところに


たどり着きました〜


なんとこんな近くに!


さっそく電話してお話しさせていただきました。


病気の話


足が動かない話


七面山の話


するとご住職さんが


普段はやらないそうなのですが


わざわざ!


敬慎院からお札を取り寄せて


ご祈祷していただけることになりました〜


お忙しい中


ご住職さんのご都合に合わせて


大先輩の大社長と


弊社社員と行ってきました〜


伊勢原「法泉寺」




ご祈祷の題目をお願いして


本堂にてご祈祷が始まりました〜


日蓮宗の迫力あるお経と


張り詰めた透明感のある空気


南無妙法蓮華経」を何度も唱えると


なぜか涙がこぼれてきました。。


ご祈祷が終わり


「七面さま」を見せていただきました〜


写真は失礼なので撮りませんでしたが


「法泉寺ホームページより」



そして!


お札とお守りをいただきました〜






さっそくお札を部屋に貼り


毎日お祈りすることにしました〜




伊勢原「法泉寺」のご住職さん(竹内様)が


また遊びに来なさいと


おっしゃってくださったので


身体が動く限りお伺いしようと思っています!


まだまだ負けない〜


藁にも縋る思いで頼った「七面さま」の


《奇跡》の前に


温かい気持ちをいただき


ありがたい勉強をさせていただいたことに


感謝です!


関わってくださったみなさま


本当にありがとうございます〜


伊勢原の「法泉寺」ホームページはコチラ→