畑のキャビアをマイブーム「みをつくし料理帖」風に食べてみたッ! | 厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

厚木ステーキ工房シェーヌ研究所

ステーキ工房シェーヌのひとりごと!
厚木の鉄板ステーキのお店です。
お店のレシピも教えちゃいます~

先日の


かなり前の話しです〜


「とんぶり」って知ってますか?


「《ど》んぶり」じゃなくて


「とんぶり」


写真を撮り忘れたので


ちょいとネットからお借りしました〜



こんなの!


キャビアみたいなので


畑のキャビアともいわれてる


ホウキギ、ホウキソウ、ホウキグサの


実を加工したものだそうです!ウィキサマヨリ





この「とんぶり」が手に入ったということで


マイブーム「みをつくし料理帖」の


《ははきぎ飯》を作ることに!



↓小説の話しです!


江戸時代のとんぶりは

腎臓病や浮腫みを治す薬といわれていて

またある国では加工して料理として

食べることを知った主人公《澪》は

思いをよせる《小松原さまのお母さま》に

山芋のとろろ飯の上に「とんぶり」を

かけた《ははきぎ飯》をお出しした

って話し!




コレがとんぶり!





山芋をダシと合わせて





ご飯にぶっかけ〜




んー


本当にキャビアみたい!




盛り付けはかわいいけど


食べると


こーなるんだよなー



お母さまいわく

「そなたが食べる者の気持ちを大切に思うておるのが、ようわかった」

「精進を厭わぬ心ばえ、決めた事をやり通す芯の強さ、加えて心根の優しさ。あれの人を見る目の確かさを、此度ほど誇りに思うた事はない」



まあ小説ではこの後いろいろあるんだけど


料理の感想は


んーん


美味しいよ!


ふつーに「とろろ飯」が!


「とんぶり」がおもしろい食感


プチプチしてるってくらいかなー


次は違う食べ方してみよっと!


そんなある日の出来事でした〜