研究員のみなさま!おはようございます!
現在ステーキ工房シェーヌでは新型コロナウイルスの感染防止対策として、
事前予約制とし、カウンター1組テーブル2組最大10名様までの入店人数制限を、
当面の間実施いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解のほどお願い申し上げます。
新年は1月5日(火曜)から営業いたします!
市場が品薄のためご提供できない料理もございます。
こちらも合わせてご理解のほどお願い申し上げます。
さて!
長らくお待たせいたしました~
昨年の暮れからだらだらとお知らせしてきた「クリスマスディナー」の話。。。
本日が締めくくりになります!
以前にお話した内容はコチラ→
まぁ~
ずらずらと書いてきたのは。。。
コースの内容に色んな意味を考えながら構成したッ!ってだけの話ですが。。。(←けっこう悩んで頭使ったンデスよー)
本当に本当にしつこいですが。。。
メニューです!
最後のデザート「ガトー・サンマルク」
こちらはフランスの伝統菓子で。。。
黒と白のパーツを2層に重ねて
ジョコンド(アーモンド粉末入った生地)ではさんだケーキ!
表面をキャラメリゼ(←クレームブリュレみたいに)でパリパリにするのが特徴です~
お1人だけナッツアレルギーの方がいらっしゃったので。。。
アーモンドなしバージョンも作りました~
「サンマルク(仏)」を英語にすると「セイントマルコ」
キリストさまの伝道師「聖マルコ」に由来するそうですよ~
こんな感じのお菓子です!(金粉も乗ってるよん!)
横から!
ここまでは。。。
クリスマスっぽいデザートだね~
で終わってしまいますが。。。
じつは!終わらないッ!
今回は!
「未来へ繋げる」ということで
すんごい!恐ろしいことを。。。しました。。。
この「サンマルク」
姉妹店「ばかすや」のバイトくん に作ってもらいましたッ!
そう!例のあの。。。痩せてるけどすんごい大食いな「あのバイトくん」
彼は。。。昨年の(もう年が明けたからね)3月に高校を卒業して
「パティシエ」を目指してお菓子の専門学校に通い始めました~
ご存じ。。。コロナの影響で
学校にも行けない状態が数ヵ月続いていました!
それでも彼はあきらめない!
本当に熱心に勉強をしていました!
熱い魂を感じましたよ~
夏が過ぎ。。。少しずつ学校に行けるようになり。。。
自分の作ったお菓子を何度も我々に持ってくるようになりました!
偶然ってスゴイです!
シェーヌのクリスマスディナーのデザートを
「ガトー・サンマルク」に決めて数日後。。。
な、なんと!
彼が学校で作った「サンマルク」を持ってきたのですッ!フンガフンガ(←けっこう興奮気味)
「あ、あぁ~神様。。。そういうことですね」
「わかりました!神様の思し召しに従います!」
私は「ステーキ工房シェーヌ クリスマスディナー」を締めくくる
大切な「デザート」を彼に依頼しましたッ!(←ありえへん)
まだ専門学校1年生の19歳の彼は。。。
ビックリしてました!
顔がこわばっていました!
ビビってました!
ありえない話ですッ!
21年の歴史のある。。。自分で言うのもなんですが。。。
高級なレストランの。。。
しかも!大イベント記念日のクリスマスディナーで!
「大丈夫だよ。。。合格じゃなかったら出さないから。。。」
彼はニッコリしながら引き受けてくれました!
何度も何度も試作・練習を繰り返しました~
どーやら学校の先生も驚いてたみたいで。。。
いろいろアドバイスしてもらったみたい~
「練習なんで時給はいりません!」って。。。おっちゃん涙が出ちゃうよ~
コロナ禍で。。。普通に勉強できない今日この頃
たくさんのかわいそうな子供たちがいます。。。(←ウチの子供も大学1年生)
今回の依頼で
かなり真剣に勉強できたと思います!(←大げさですが命がけだったと思います)
みなさまにはご理解いただきたい!
そう!
我々大人たちは。。。
「未来の子供たちに大切なものを伝える義務があるのです!」
昨年度。。。
本当にいろいろありましたが
絶対に忘れてはならない!
「未来へ繋げる」
これが今回の「ステーキ工房シェーヌ・クリスマスディナー」の
料理構成の意味と理由です!
数日にわたって長々とスイマセン(←しかも年またいでるし)
今年のクリスマスディナーもお楽しみに!