後編〉令和4年 炉開き〜②午後の部(亭主:H多さん) | 【ブログ】裏千家 シュミネ茶道教室 || 大阪・心斎橋 || 西田宗佳

【ブログ】裏千家 シュミネ茶道教室 || 大阪・心斎橋 || 西田宗佳

大阪・心斎橋駅上がってスグの「シュミネ茶道教室」。
お稽古や教室の様子、茶の湯周りのことや、西田宗佳の歳時記・日常なども、生徒の皆さんに読んでもらえるよう徒然書いています。

 令和4年(2022年)11月9日:投稿
 

前回のブログ

⭐️前編〉令和4年 炉開き〜①午前の部(亭主:Y戸さん)

 

…に続き、こちらは、

「後編〉令和4年 炉開き〜②午後の部(亭主:H多さん)」です。

 
 
↓)午前の一席目を無事に終え、水屋さんのお昼休憩を挟んで、午後の二席目の準備です。
 
 
 
待合に午後のお客様が集まり、汲み出しでお出迎え。
 
 
↓)午後の亭主はH多さん、お正客はA木さんで、こちらのお二人も初めてのお役に挑戦です。
 
 
 
↑)午前の部で亭主を務めたY戸さんが、今度は茶道口でサポートに付き、午後の亭主H多さんを見守ってます。
この茶道口で守りを固める裏方ポジションは、実はとっても大事なお役です。
 
 
午後の亭主H多さん、緊張で手順があやふやになってましたが、茶会はライブなので、待ったなしで進行していきます。
 
 
お香は社中のN野さんから頂いた鳩居堂の大宗匠お好み「銘 若松」。良い香りでした。
 
 
 
午前の部と同じく、午後も初座で八寸・お酒をして、お善哉に進みます。
 
 
 
 
 
 
↓)中立で釜を上げて湯相を確認しますが、いい感じで炭がいこってます。
 
 
 
↑)ガチガチに緊張が続く午後の亭主H多さんと、それをサポートするY戸さん。…なんか、物語ってる背中が面白い(笑)
 
 
image
 
↑)お干菓子は、四天王寺の河藤製の「吹寄せ」。
 
 
 
午前も午後も、茶会の後 待合にてちょっとした果物(梨と柿)をお出ししてお客様をお見送りしました。
 
 

↓)無事に各お席が終わり、お水屋に入られた方はお片付けです。
 
 

↑)いろんな方から頂戴した水屋見舞いのお菓子等を小分けし、最後のお水屋さんでお持ち帰りいただきました。
 
いつも稽古茶会は、お客と亭主・水屋に分かれて、それぞれのお立場から一つの物事(一期一会)に取り組んでいただいてますが、ご参加いただいた皆さん、いかがだったでしょうか?
特にご亭主・お正客・水屋の皆さん、お役に当たられた方は準備段階からお疲れ様でした。
初心者さんばかりの教室でベテランもいない中、各々手探りしながらも会を重ね、何とか形にはなってきました。
 
いよいよ炉のお稽古も始まり、これから冬のお茶と向き合ってまいります。
季節が変わるたび折々で気持ちを新たにし、場数を踏むたびに仲間と何かを確認しながら、少しづつ歩を進めてまいりましょう。
 
 

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

 

↓) 先生のインスタ♪

 

↓) ブログの更新お知らせします

 

↓) 茶道教室のホームページ

 

◆◆◆ ======================

《 シュミネ 茶道教室 》

 ~大阪・心斎橋~

(裏千家: 西田 宗佳)

【URL】 http://cheminee-club.com

【TEL】 06-6252-0560

========================◆◆◆