公開当時、わざわざ東京に出かけてまで

 

どうしても見たかった映画

 

 

映画が終わって映画館を出るときに、映画館の通路に並んでいた知り合いにばったり会って

 

驚いたことが懐かしいですね

 

 

 

 

 

ドウダンツツジの花・・・つつじっぽくないんですね

 

 

 

なんか最近は、公開が待ち遠しいという映画は本当に少なくなっちゃいましたね

 

 

 

 

 

1991年のフランス映画「ポンヌフの恋人」

 

監督・脚本は、レオス・カラックス

 

撮影は、ジャン・イヴ・エスコフィエ

 

出演は、ジュリエット・ビノシュ、ドニ・ラヴァン

 

 

 

公開当時のレオス・カラックスは31歳

 

 

 

 

1986年の「汚れた血」を見てから、次回作を待つこと5年・・・

 

幾多のトラブルにより、何度も撮影が中断

 

費用も膨らむ一方で、制作会社が倒産したり

 

完成が危ぶまれた作品だったんです

 

 

 

 

 

 

わたしと同い年の監督ということで、かなり思い入れの強い映画でもあります

 

「30歳でこんな映画を作りやがって(羨)」

 

 

 

パリ最古の橋「ポンヌフ」・・・修繕工事中の橋で暮らすホームレスの青年と初老の男

 

そこに目を患った若い女が加わります

 

 

孤独な男と女の奇妙な関係を圧倒的な映像と音で描いていきます

 

 

 

革命記念日の花火を背景に、狂乱のごとく踊るふたり姿は圧巻です

 

 

 

シュトラウスからイギー・ポップって、すげぇ選曲ですぞ

 

 

物語うんぬんよりも

 

映像の美しさと迫力に圧倒された2時間

 

 

 

 

久しぶりに見直して、やっぱりこういう映画を待ち望んでいたんだって思いましたね

 

フランス映画史上最大の「若気の至り」映画でした~(爆)

 

 

 

こうなったら「汚れた血」も見直さなくちゃニヤリ

 

 

 

 

というわけで、本日のおやつ写真です

 

 

アーモンドキャラメルクッキー音譜(ハーゲンダッツ)

 

 

デコレーションシリーズというんですね

 

 

これは買わずにいられませんぞ

 

 

 

 

 

アーモンドどっさり(嬉)

 

 

もうね、最近は「キャラメル」という文字に魔力があるんじゃないかって思ってますよ

 

 

 

 

うんまっ!(爆)

 

 

もう何も言いません

 

ただひと言

 

絶対に定番にしてちょ(願)