ここしばらくは、見逃した映画じゃなくて

 

見直した映画の紹介をしようと思ってます

 

 

 

わたしにとっては、とっても大切な映画ばかり

 

 

そのなかでも❝とっておき❞の1本です

 

 

 

 

ミニ水仙・・・水仙にもいろんな種類があるんですね

 

 

 

初めて見たのは13歳の時、テレビの日曜洋画劇場でした

 

これで魅了されたんです

 

 

その後

 

大学時代に、東京の名画座で2回見ました

 

 

驚いたことに、その2回とも

 

上映終了後に拍手が起こったんです拍手拍手拍手びっくり

 

 

 

 

 

1966年製作のフランス・イタリア合作「まぼろしの市街戦」

 

監督は、フィリップ・ド・ブロカ

 

撮影は、ピエール・ロム

 

音楽は、ジョルジュ・ドルリュー

 

出演は、アラン・ベイツ、ジュヌヴィエーヴ・ビュジョルド、ピエール・ブラッスール、ジャン・クロード・ブリアリ、

ミシュリーヌ・プレール、アドルフォ・チェリ、ミシェル・セロー・・・

 

 

マニアックなオールスターキャスト

 

 

 

 

 

 

第1次世界大戦末期のフランス北部のとある町

 

撤退しつつあるドイツ軍が仕掛けた爆弾を探しに、スコットランド軍の伝書鳩係が単身乗り込みますが

 

町の住人はすでに逃げていて

 

そこには精神病院から脱走した患者たちが、思い思いの人物に扮して、のどかに過ごしており

 

 

伝書鳩係はひょんなことから、彼らに「ハートのキング」(原題)として崇められちゃいます

 

 

 

 

 

 

ほのぼのとしたコメディタッチですが、その奥には強烈な戦争批判が込められています

 

 

公開当時、フランスでは不発で話題にも上りませんでした

 

日本でもそんなに話題にならなかったようです

 

 

しかし、のちに公開されたアメリカとイギリスで評判になり

 

コアなファンをたくさん得ることになります

 

 

 

 

 

日本では1974年の日曜洋画劇場での放送により、たくさんのファンを得ることになりました

 

 

わたしもそんなひとり

 

 

中学生ながら「こんなにいい映画があるんだぁ」って感動したものです

 

 

 

この2月に101歳で亡くなられた、ミシュリーヌ・プレールも出演しています

 

映画の中での大変身には驚かされました

 

 

 

精神病院から脱走したばかりの姿

 

 

これが

 

 

Micheline Presle, notre Sainte Chérie adorée s'en est allée ...

 

娼館のマダムに大変身です(当時44歳)

 

彼女が化粧するシーンはとても印象に残ります

 

 

 

 

この映画を最初に見たとき

 

音楽がジョルジュ・ドルリューとは気づきませんでした

 

 

3~4年後に中古レコードを手に入れて

 

聞き始めた途端、この映画の「雰囲気」が完璧によみがえってきたんです

 

 

 

映画の空気感が見事に表現されていたのでした

 

 

 

 

 

 

 

とてつもなく強烈な反戦メッセージが秘められているのに

 

なぜかほのぼのとした気持ちで見ることができる映画ですね

 

 

 

 

 

 

どこかで見る機会があったらぜひ・・・

 

「いちばん美しいのは窓から眺める旅だ」

 

 

 

 

 

 

というわけで、本日のおやつ写真です

 

 

オトナオレオ音譜(The Bakery)

 

桐生市のパン屋さん、ザ・ベーカリーの秘密兵器(笑)

 

 

オトナオレオ・・・大人のためのオレオ

 

 

 

 

 

甘さを控えめにして、チョコクッキーのほろ苦さを楽しめる

 

まさに大人のためのオレオ

 

 

食べるときに気を付けないと、バタークリームがはみ出ちゃいますぞ(笑)