火曜日は映画の日
 
見逃した映画を見るというテーマに挑んでます
 
今日は1本だけ
 
 
これには深いワケがあるのです
 
 
 
 
オルラ・・・コリアンダーにも似てるんだって
 
へ~(爆)
 
 
 
で、映画です
 
 
懐かしい映画を見逃してたんです
 
 

 

1943年のアメリカ映画「誰が為に鐘は鳴る」

 

製作・監督は、サム・ウッド

 

出演は、ゲイリー・クーパー、イングリッド・バーグマン

 

 

名作といわれてたのに、見逃してた(汗)

 

 

 

 

 

アーネスト・ヘミングウェイの原作は「誰がために鐘は鳴る」

 

映画は漢字が多いんです(ぷ)

 

 

 

で、この映画は170分の大作です

 

 

借りてきたDVD、第一部が終わったところで・・・

 

あれ、1枚しか入ってない!

 

 

チャプターとかを見ても、第二部が無い!!

 

 

さては、まんまとヤラれちったのかぁ

 

 

レンタルショップに文句を言わなくちゃ・・・ふと我に返り

 

 

もしや・・・

 

 
 
 
レンタルショップで借りてきたDVDは中国製でした
 
うん?SIDE Aだとぉ!?
 
 
ま、まさかあせる
 
裏返したら
 
 
Side Bだぞ!
 
両面再生ができるDVDだったんだぁびっくり
 
こんなの初めて見ましたぞ
 
 
おかしなクレーマーにならずに済みましたぞ(ほっ)
 
 
 
まあ、中国製ということで、日本語字幕がかなり怪しいものでしたぞ
 
 
 
 
 
で、内容です
 
スペイン内戦を背景に、共和国側の義勇兵として参戦したアメリカ兵と
 
橋の爆破作業への協力を仰いだゲリラ隊に匿われていた市長の娘との悲恋を描いたもの
 
 
 
で、気になったのが
 
スウェーデン人のイングリッド・バーグマンが、なぜスペイン人のマリアの役を演じたのか
 
これだけだとミスキャストでしょ
 
 
 
調べてわかったのは
 
原作を読んだバーグマンが、どうしてもマリアの役を演じたいと
 
髪の毛を切ってヘミングウェイに直談判しにいって実現したんだそうです
 
 
 
バーグマン当時28歳・・・この目で頼まれたら、誰も断れない(絶)
 
 
もうひとつ、ヒッチコックの言葉
 
「あの頃のハリウッドのプロデューサー全員、バーグマンを起用できたら映画の内容はどうでもよかった」
 
それだけの価値ある女優だったわけ
 
 
 
 
 
もうね、バーグマンの演技と存在感、美貌で説得されちゃうんです
 
誰もNOと言えない時代のイングリッド・バーグマンラブラブ
 
 
 
もうひとりの主役、ゲイリー・クーパー
 
当時42歳
 
 
 
このころの男優って、けっこう老け顔なんですよね
 
それでも男前ですな
 
絶対に悪役が似合わない顔おいで
 
 
この映画、あらためてスペイン内戦の勉強にもなりました
 
 
スペインサッカーを楽しむうえでも、こういう歴史を知っておくべきなんですよね
 
 
 
 
名作といわれるだけあって
 
さすがに見ごたえのある作品でした
 
 
面白かったですよ拍手
 
 
そういえば、ゲイリー・クーパーの映画もあまり見てないんだよな~ショボーン
 
 
 
 
 
アカデミー賞で助演女優賞を受賞した、ゲリラの女傑を演じたカティーナ・パクシヌー
 
この人、ギリシャ出身なんだ
 
 
主要な役にはスペイン系がいないという戦時中のハリウッドでした~目
 
 
 
 
というわけで、本日のおやつ写真です
 
 
カレ・ド・ショコラ カカオ70音譜(森永製菓)
 
カレ・・・フランス語で四角形のこと
 
そのまんま(笑)
 
 
この写真はちょっと前に買ったもの
 
今は赤い花がモチーフになったパッケージに代わってますね
 
 
 
 
こういうのを食べると
 
日本のチョコレートのレベルの高さに、あらためて驚かされますね
 
個人的な好みですが、これは大好きですラブ
 
 
最近見かけるカカオ70オレンジなるものが気になって・・・(笑)
 
 
 
 

下のバナー、どれでもポチッとしてくださると

とっても励みになるんです

にほんブログ村 グルメブログ おやつへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 スイーツブログ いろいろなスイーツへ
にほんブログ村