桐生市川内町を流れる山田川
渡良瀬川の支流の小さな川です
山田川の土手にはムラサキツメクサ、あるいはアカツメクサが咲いてたりします
これは、川内町から大間々町の高津戸に向かう道にかかる「天神橋」から見た山田川
奥に見える歩行者専用の橋は「むつみ橋」
人工的に堰を作って
周囲も手入れされています
毎年、5月の終わりから6月の初めにかけて
ここ山田川では
蛍がたくさん発生するんです

同じ桐生市でも、他の地域のホタルの見ごろはずっと後になります
この山田川だけが、ひと足早くホタルの群舞を見ることができるんです

花など、季節の進みが例年より早いのが気になります
ものは試しということで、昨日の夜に偵察に行ったところ
驚くべきことに、もうホタルが舞っていました
初めてここでホタルを見た時の感動は忘れられません
自分の想像してた何倍ものホタルが舞ってたんです
初めて見る人は、みんな絶句しちゃうでしょうね
山田川のホタル、目安としたら
21時で気温が20℃を下回らないこと
風のない穏やかな夜であること
時間帯としては、20時~22時くらいがベスト
この時期だけ、近くにある桐生信用金庫川内支店に臨時の駐車場ができます
駐車場から「むつみ橋」まで徒歩1分!
現地は暗いので足元要注意ですぞ

土手沿いを歩いていたら、しゃがみ込んでたオジさんが、手に留まったホタルを見せてくれました
「ここのホタルは人間を嫌いじゃないみたいだよ」
たしかに、ホタルはオジさんの手に5分くらいジッと留まってました
なんか、ホタルとオジさんは相思相愛みたいだったなぁ(羨)
まだチラホラ程度です
ホタルの群舞までは、あと1週間〜10日くらいのようです
