あけましておめでとうございます。
昨日、誕生日で33歳になりました。
久しぶりに家族と外食して
お祝いして貰い、スタッフさんにも
お菓子頂いたりして幸せな
お誕生日でした(●´U`●)

ん~。最近になってやっと
やってみたい仕事が見えてきて
これからはそれを目指して歩いて
いく感じなんだけど、
とりあえずパソコン系なので
お母さんも弟も
「パソコンやっぱ買わなきゃね  」
ってなって、
Macを買うかもしれません。
今までWindowsだったから
操作が大丈夫かな~て不安があるけど。

あ、お金は自分で払いますよ~。
ローンですな。
節約生活になりそう。。

ブログなんですが、
今年はあんまり更新出来ないかも。
私生活がわりといっぱいいっぱいで。
わからん。
でも書かないと気持ちの整理が
出来ないからまた月1更新かもw

書きたい事がある。
仕事関係じゃなくて、すごく
自分の気持ちの整理な事だけど。
とか言いつつ最近ずっとそうよね。
お母さんの事とか、今になって
解った事が結構あって、
私が勝手に刻みつけておきたくて、
書いてる。

まあ、発達障害の関係で読んで
くれてる読者さんが多いのかも
しれませんが、
良かったら付き合ってやって
下さい。

とりあえず、
あけましておめでとうございます(笑)
とても今更ですが(●´U`●)
今年もよろしくお願いします。
つい最近の話。
夕飯時だったかな。
お母さんが、なんだか言いにくそうに
自分の仕事の事を話してきた。

お母さんは、沖縄では割と有名な
ドラッグストアではなく
薬局(処方箋のお薬を出すとこ )で
フロアーに立って接客をするという
ちょっと珍しい仕事をしているんだけど
「今日来た患者さんね、
お薬を受け取って、
突然泣き出したの  」
って、話してきた。

お母さんが勤めてる薬局と
繋がってる病院は、赤十字病院で
とても大きな病院だから、
重病な患者さんが多い。
だから、私は「もしかして、
余命宣告とかされちゃったのかな?  」
と想像した。
勿論、そんな事、軽々しく
言っていい事じゃないから
言わなかったけど。

だからただ、 
「どうしたの?  」って聞いたんだけど
「お母さんも、どうしたんだろう?
って思って、声をかけようか
迷ったんだけど、そっと
「どうされましたか?  」 って
声をかけたんだよね。
そしたら、「なんでもないです。
大丈夫です。ありがとうございます。
  」って言って帰っちゃったんだけど。」
って言うから、 
それっきりだったのかな?
と思ったら、

後日、もう一度その患者さんが来た
らしく、今度は真っ直ぐお母さんに
向かってきて、言ったそうです。

「あの日、声をかけてくれて
ありがとうございました。
本当に嬉しかったです。
実は、子供が知的障害だって
宣告されて、どうしたらいいか
分からなくて、涙が止まらなくて。」 
って、 
涙の理由を打ち明けてくれたんだそう。
まだ若いお母さんだったみたい。

子供が障がいを持ってしまったら。
お母さんだって、
どうしたらいいか、分からないんだね。
泣いてしまうほど、悲しいんだね。

でも、うちのお母さんは
その患者さんにこう言ったんだそう。

「泣いたら、駄目よ。
沖縄は福祉が充実してるから、
きっとちゃんと助けてくれるはず。
大丈夫よ。
うちの子も障がいを持ってるから
分かるつもり。
お母さんが泣いたら、子供は
もっと悲しい気持ちになっちゃう。
きっと、自分を責めちゃう。

だから、子供の前では、
泣いちゃ駄目よ。」って。

お母さんも、私の事で
きっとすごく悩んで、
葛藤して、苦しんだだろうけど、
今思えば、決して泣かなかったな。

でも、それってすごい事なんだな。

その後、お母さんの話はこう続いた。
「あの患者さんは、早くに
子供の障がいが分かって良かったと
思う。
分からなかったら、きっともっと
大変になると思うから。
潰れてしまうかもしれないから。  」
と。

お母さんには、
きっとその患者さんの気持ちが
良く分かって、
そして、自分のようにはならないで
欲しいと思ったんだろうな。

どんなに苦しくても、
子供の前では、泣かない。

お母さんて、強いな。

その患者さんが、その後どうしたかは
知らない。
でも、ちゃんとお子さんと
障がいと、向き合えたらいいな。
とても難しいことだけど。

改めて、お母さんの気持ちを考えた。
誰かにとっては些細な出来事。
だけど、自分にとっては、
書き残しておきたい出来事だったんだ。

どれだけ、自分が
お母さんや家族に
支えられているのかを忘れない為に。

いつか、誰の力も借りず歩けるように
なる時が来るんだろうけど、
いつかのその時に、
自分1人で育ったかのような
気持ちには、人間には、
やっぱりなりたくないし、
なってはいけないと思うから。






いよいよ12月に入りましたね~!
私は、11月30日の月曜日に無事に
デイケアを卒業しました(*´∀`*)ノ
一応、精神疾患の方のリバウンドとか
でデイケアに出戻ってしまう事が
ないとも言い切れないので、
大っぴらに卒業したわけでもなく、
スタッフさん達と仲の良かった人達だけ
にお伝えして、
そっと卒業しました(笑)

あと、意見書も貰って来ましたよー!
三千円くらいした(´・ω・`)
今月は、桜蘭高校ホスト部を
ブックオフでまとめ買いしてしまい、
金欠ですw←自業自得やん。
だって、ハルヒと環の恋の行方が
気になったんだもん!
でも最終巻だけなかったけど!
それはAmazonさんにお願いします。

話がそれた。
それで、昨日スタッフさんと一緒に
ハローワークに行って、
登録手続きをしてきました。
いや~、書く事がいっぱいなのと
緊張でなかなか上手く書類作成出来ず、
漢字をど忘れしたりして、
スタッフさんに助けて貰いました(´Д` )
本当に同行して下さり、
ありがとうございました。

それから、面談みたいな感じで
ハロワの人と、派遣はどうですか?
こういう感じの働き方はどうですか?
とかやりとりして、
やっぱり、
急にコロコロ職場が変わるみたいなのは
ただでさえ環境に慣れるのに時間が
かかるタイプなので、避けたくて、
それは避ける方向にしました。

あとは、やっぱり出来ないことは
なんですか?でした。
とりあえず、計算。
あと、経験上工場のライン作業は
スピードについて行けずに
クビになりました、と話して
スピードを要求されるものは苦手。
と書いて貰いました。  

あと、
これは、たぶん避けられないというか、
どこででもある事なんですが、
あまりにキツイ言葉をあびせられちゃうと
いつまでも気にしてしまうという
事を話しました。
デイケアでも、それで一時期
悩んだことがあったので、
まだ社会での人間関係?
特に職場での人間関係に慣れてなくて、
割り切れない未熟な面があるなと
感じています。

でも、そこはやっぱり経験をつんで
慣れていかなくてはならない面だなとも
思っています。

そんな感じで、無事に登録が
終わりました(*^U^*) 

ただ、「いつから探し始めますか?  」
という問いに
「う~ん。2年間居られる中で、
今月(12月 )で丁度1年なんです。
だから、
施設に居られるのもあと1年て考えると、4月か5月くらいからは…」
と話したら、ハロワの方は
「そんなにすぐ?
焦ってない?大丈夫?
焦って就職してまたリバウンドしたら
本当に大変だよ?  」と心配して
くれて、でも、先のことはまだ
分からないから、
「大丈夫!  」って言えない私。。

本当に、もっと早めに準備をする
べきだったなぁ。
動くのが遅かったかも。
2年なんて、あっという間だ。

後からスタッフさんに、
「やっぱり早いですかね?  」って
話したら、
「みんな結構ギリギリで卒業して
行く方が多いですし、
大丈夫ですよー!
それに、美夕さんなら計算以外は
どんな仕事でもちゃんと出来るって
思いますよ!  」って、
励ましてくれました(ノェ・、`)

そんな感じで、ハロワにて登録を
無事に終えました。
私も、私のペースで。
だけどしっかり目標を持って
ステップアップして行きたいと思います。