3日前、ものすごい疲労感と倦怠感を感じて
疲れがひどいな…と思っていたら
ものすごい悪寒に高熱、頭痛…
ということでインフルエンザきました🤒
凌ぎやすい天候になってきたとはいえ、
まだまだ半袖で過ごせるくらいだから、油断していたよ…。
今のところ発症しているのは私だけ。
子供達も夫も無事ですが、これからどうなることやら。
一応、私と夫の寝室を私1人で陣取り、日中は基本的に窓を開けて換気をし、マスクをして、
タオル類をわけ、飲食も別にし、トイレの後にはノロキラーをかけて、ってしてるけど、、
子供達にうつらないといいな。
発熱後3日めの今日はだいぶ熱も落ち着いて、
ものすごい喉の痛みはあるものの、こうしてゆるりとブログを書く時間ができました
そういうわけで、最近の暮らしについての
記録を書こうと思います。
子供達の幼稚園の2学期が始まり、
9:00〜14:30は私の時間。
やっぱり1人の時間があるのは良い。
自由時間の過ごし方は、
①週に一度、日本に駐在しているドイツ人の奥様とのタンデム会。やっぱり、せっかくならばB2も受けたいので、口頭試験と筆記試験の練習もさせてもらっています。ありがたい!
②2週間に一度くらいのペースの読書会。
好奇心から参加したものの、これがまた普段の暮らしでは出会わないような錚々たる知識人の集まりでした。
私はそんな中でかなり気後れしつつも、毎回沢山の刺激をもらい、自分自身も知識を深めることができています。参加してよかった!
③ママ友たちとの交流。
双子の母で、異国住まいだったし、幼稚園入るまで本当ママ友っていなかったのだけど、やっぱり幼稚園に入園したら一気にママ友できますね。
『ママ友』って賛否両論あるけれど、気が合わない人とは付き合う必要はないし。別にママ友できなくても構わない、っていうスタンスでいますが、普通に楽しくお付き合いさせてもらっています。今のところそんな変な人いない!
やっぱりさ、幼稚園って、数ある選択肢の中からそこを選んで入ってきてる人たちの集まりなわけだから、ある程度価値観や境遇は似てるんじゃないかなぁと思うんですよね。多分だけど
④趣味の手芸
これは今は本当にやる時間がない!
やりたい気持ちはある。しかし、上記の読書会に割と時間を割いている感じはあります。でももう少し、効率よくできるようになったら、この時間も捻出したい。
⑤時々、、、筋トレ
意味あるの?ていうペースの筋トレ🤣
だって時間がなかったり、筋肉痛になったり、
女性の周期的なものもあるからなかなか行けない〜。今のところ月2〜3ですかね。
てことで、市の体育館で400yen/3hのところに行っています。充分!
⑥週末は家族でお出かけ
主に子供達が喜ぶ場所メインで、体調不良等なければ基本的にお出かけしています。
水族館や動物園、運動公園に牧場、プチ遠出して他県に行ったりしてるかな。
そろそろみかん狩り行きたい🍊
以上、最近はそんな感じでしょうか。
結構忙しいつもりだったけど、
あまり何もしてないね、私
ここにもう+αで何か仕事のようなものをしたい…と思っているんですが、
やっぱり、やりたいことを仕事にしたいという気持ちを捨てられずにいる。
なので、いまは好きなことを極めるべく、頑張ります。
英語や車の免許の切り替えなどもやらなきゃな。
しかしあっという間にハロウィンって
嘘でしょ🎃
まだ夏じゃん〜
ドイツに住んでいる間に、本当に日本は変わったな…と思います。
持続可能性の政策や取り組み、頑張らないと本当に世界はどうなるんだろうか。