在独中、ドイツ語を勉強してみてわかったことがある。
勉強って、楽しい。
あぁ〜
何故、学生時代にそう思えなかったのか😇
あるあるだよねぇ〜。
ドイツ語を勉強したきっかけは、
日本だとニーズがあまりないからか
ドイツ語スクールの選択肢も少ないし、値段も高いけれど、ドイツでなら安価でドイツ語を学べて、且つそれを活かすことができるからでした。
途中で、ドイツ語が難しくて嫌になり
日本に帰国したら絶対使わないよな〜とか
もういっそドイツ語は捨てて、旅行に全振りして駐在生活を楽しんだ方がよくない?とか
むしろ英語を頑張った方が良くない?とか
色々考えた。
けれど、コロナ禍になり
妊娠して、入院して、
出産して、子供達のお世話に追われる中で、
本当にドイツ語が必要な場面がとっっっても多かったし、
1人で戦わなければならない場面もすごく多くて、その時にこれまで諦めずに勉強したドイツ語がものすごく自分自身を助けてくれました。
今、日本に帰国してドイツ語はもちろん使わない。
だけど、ドイツ語やドイツを愛するコミュニティは存在します🤭
だからそういうところに足を運ぶとこれがまたとても楽しい♪
そして、この経験を踏まえた上で、、、
今度はこんな本を買いました
笑。
子供達といつも午前中外に遊びに行きます。
私が持っているいろんな知識を教えてあげたい気持ちがあるけれど、
そのためには私自身に知識がなくてはならないな、と最近よく思う。
ほら見て、この草花は何という名前で〜
こういう現象で〜
あれは何でこれは何で
色々説明したいけれど、
知識がなくては噛み砕いた説明もできない。
なので、ひとまず小学生の理科を買ってみた🤭
前々から高校の数学をもう一度やってみたい気持ちがあったのだけど、まずは基礎からと中学生レベルのものもついでに買ってみた。
私自身は、一応大学まで行ったけれど
もうね、本当にいろんなことを忘れているな、と思うのですよ。
久しぶりに趣味的に、もう一度勉強してみようと思います✨
楽しかったら買い足そうと思うけど
そこまでいくのかな?![]()
しかし、自由自在って今でもあるんですね〜✨
懐かしいわ〜![]()

