ただいま3週間の地元暮らし中🌱
----------------
地元暮らしも残すところ
あと1週間になりました。
ドイツから日本への本帰国は
とても大変で…
2月半ば、船便を出す。
ここで荷物が殆ど無くなり、最低限の荷物だけで暮らす。
2月末、航空便を出す。
手荷物で持てる分のみで暮らす。
捨てて帰るマットレスと、
捨てて帰る毛布で寝る暮らし。
ドイツ国内ホテルに移動し、5泊6日。
(夫出張、ワンオペホテル泊)
約13時間のフライト後、帰国。
日本国内ホテルに移動。1週間ホテル泊。
(夫は出社、帰宅が遅い為、ワンオペ)
地元に移動し、夫が新居をセットアップする間
子供達、両親と共に実家暮らし。
▶︎今ここ〜!
----------------
本帰国が本当に億劫だった…
夫婦2人なら別に楽しいかもだけど
1歳ツインズを連れてのこの冒険…笑
ただ結論から言うと、
思っていたほどには子供達は大きなストレスは
感じていない…?!
と思います。
意外と、心配は杞憂に終わったな、という感じ。
一応意識したことは
○いかなる時もなるべく普段通りの生活リズムで。
○毎日、ほんの少しの楽しみ(いつもならあげない甘いものを少しあげてみたり)をあげたり、
子供達の好きな場所(公園)に沢山連れて行く。
○大人も無理しない。
○その他その他を楽しむ。
○事前に一連の流れを絵本にして、読み聞かせしていた。
でした。
--------------------
というわけで、最近の日課は、
午前中と、午後のお昼寝後は
毎日公園に行くこと。
ねぇ子供達はどこにいるの?
というくらい、どこの公園に行っても
午前中はほぼ同世代の子達に会わない
我が地元… 笑
何故?
不思議に思いつつ、
私は子供達が遊ぶ横で筋トレをしています![]()
人がいないって最高![]()
午後は、放課後の子供達が公園で
遊んでいるので、
うちの子たちと遊んでくれる小学生たちと
色々雑談を![]()
これがまた、結構楽しいんだよな〜
雨の日は、児童館へ。
児童館の方達がこれまたとても優しい方ばかりで
癒される。
子供たちもここのところ
急成長しているな、と感じます
![]()
![]()
その傍ら、私は
引き続き資格の勉強と、
お仕事探し(と言ってもお仕事開始日は多分1〜2年後)
資格はできれば9月の試験を受けたい。
でもね〜中々勉強の時間を思うように取れないのが現実です![]()
(ちょっと前、育休中に資格を取るなどのステップアップを支援する政策を打ち出そうとしてる人いましたよネ…笑)
------------
私たちの本拠地となる場所では、
どんな暮らしになるだろうか。
やっぱり地域によってカラーは変わるのかな。
それもまた、楽しみです![]()
