追加合格 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

ニイニの大学受験シリーズです。


追加合格意思確認の連絡がありました。


ニイニは喜んでいました。


しかし、喜んだ後ニイニは、

『あー、どーしよーかなぁ。浪人しようかなぁ。

進学しようかなぁ。』と真顔真顔真顔真顔


まだ悩んでいます真顔


ちなみに、最初に普通に合格したところの入学金納入が本日、締め切りです。


先程電話が来たことで、こちらの大学の入学金納入期限が先延ばしになりました。


これによって、またニイニの

『どーしよっかなぁ。もっと上の大学に行きたいなぁ。浪人しようなかぁ。

この大学にいったら、一生、下っ端だよなぁ。

妥協した人生を歩むんだよなぁ。

それでいいのかなぁ。

あーあ、どーしよーかなぁ。』


『うちみたいに、「お金ない、お金ない」って言ってる生活するのかなぁ。嫌だなぁ』


『貧乏生活することになるのかぁ、嫌だなぁ』


などなど。


聞いていて、イライラする。


確かに、「お金ない」とは言っていますが、節約のためです。


一言「お金ある」なんて言ったら、

『じゃあ、贅沢しよっ。旅行行こっ。レストラン行こっ。お小遣い上げて。あれもこれも買って。

もっといいものに替えちゃおう•••••』

と。

散財しそうなので、一線を張っているだけです。


この、追加合格意思確認の電話の後、ずーっと、

生涯年収のこと、一部上場会社に行けるか、公務員になるならどのラインの学校なのかなぁ、と答えの出ないことを延々と話しています。


その話を聞いているだけで、胸が苦しくて。


たまに『ママはどう思う?』と聞いてくるので、私の考えを答えるのですが、ニイニは全否定します。


だったら私に聞いてこなければいいのに。


結局、私の意見なんて聞いてないんです。

ニイニ自身が納得するために、ただダラダラ言葉にしているだけ。


全く、決まる感じがしません。


合格しているんだから、もっと素直に喜びたかったな。

イヤイヤ進学するなら、浪人すればいいのに。

浪人しないなら、喜んで進学すればいいのに。


『妥協した人生を歩むんだなぁ』なんて、言わないでほしかった。


まるで、私たちのこの家族は、『妥協』しているみたいに感じます。


でも、『貧乏』で『妥協』しているとニイニに言われても、私はこの生活で良いと思っています。

そりゃね、もっと給料は欲しいですよ。

もっと素直な子供たちだったら良いですよ。

もっと周りの住生活、社会生活、私生活が良いならなお良しですよ。


ニイニにはまだ伝わらない。

仕方ないな。


でも、入学金納入期限は決まっています。

それまでに、ニイニが答えを出さないとなりません。

私はニイニにその答えを押し付けることはしない。

ニイニが結論を出す。

妥協だろうが、納得だろうが、答えを出すこと。それを待っています。