MRI と PET-CT の結果 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

ここ最近、ずっと、【帯状疱疹】のことについてブログを書いてきました。


帯状疱疹があまりにも激痛で、リンパ腫のことを考える余裕はなかったですチーン


っていうか。


そもそも今回の帯状疱疹の緊急入院した時、本来は、
「リンパ腫の診察」
「脳転移の治療成果を評価するためのMRI検査」
のための、診察予定日だったハズキョロキョロ



発疹が痛かったので、皮膚科受診も予定診察で入っていましたがチュー


それなのに・・・


その日は、いつもどおり採血をしました。

その結果、炎症反応が 16 もあり、血液内科の主治医がびっくりして、「緊急入院」となったわけですショボーン


まさかの入院でびっくりしました滝汗



炎症反応数値 16 は尋常じゃない数値だそうですゲッソリ


敗血症間近だったみたい滝汗


はぁぁぁ。


危なかったぁ。


今回も「助かったぁ笑い泣き」って感じです。
(ただ、その後の激痛はめちゃくちゃ辛かったですけど)



で、そんなことやっている中で、
「そういえば、MRIの結果はどうだったんだろう」
と思い、入院してすぐに結果を聞いていました。
(MRIはすぐに結果がわかるので。それに、まだその時は激痛MAXではなかったので、聞く余裕がありました照れ



結果は【寛解】ラブ


脳転移した時に、あれほどあった影が全部消えていましたラブ


やったぁラブ   


よかったよぉぉぉ笑い泣き


あ、でも、また大喜びしすぎると、神様がまた私に新しい試練を与えるので、静かに喜びますおねがい
(えへっ照れ



そして、その時にPET-CTのことも聞いたのですが、やはりまだ結果が出ていませんでした。



主治医も 

「こんな炎症反応数値はPET-CTのことをうんぬん、言ってる場合じゃないよ!
それよりも、すぐに治療を開始しないと、危ないからガーン

ってことで、すっかり結果を伝えるのが遅くなってしまったようですショック    



私も瞬く間に激痛がどんどん酷くなってきて、聞く余裕なんてなかったですチーンチーン



そして、入院して激痛と闘って、緩和ケアチームが介入してきて•••••今に至ります。 


そこで、ようやく激痛が調整できたころ、結果を聞きました。



PET-CTの結果は【寛解維持】でしたラブ


やったぁラブ
  

よかったぁおねがい

 
これで、【脳】と【身体】と両方とも、【寛解】となりましたラブラブ



これで、生きられるお願い


生きていけるお願いお願い


ありがたいです。


チビたん、ニイニ、旦那ちゃん、家族、友達、そのほかみんなと一緒に生きていける笑い泣き笑い泣き


良かったぁラブ
(やっぱり控えめに喜びます。えへっ照れ





皆さま。


今回も本当にありがとうございますおねがい


毎回毎回(入院するようなことばっかりが起きて)、助言、励まし、応援、寄り添ってくれる言葉、などコメントや いいね をいただきありがとうございますおねがい


皆さまからのコメントや いいね は「頑張るぞ」という気持ちになれます。   


もう少しで、帯状疱疹についても退院できると思います。


今度こそ、社会復帰した「子育てブログ」にしたいと思います照れ
(もちろん、通院外来のことも書きますニコニコ


本当にありがとうございますおねがい