腎臓内科 入院2日目 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

入院2日目です。


昨日は、全く眠れませんでしたチーン


同室の方のいびきが物凄くてチーン

とにかく爆音なんです。


バリバリバリッびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり


っていう、いびきです。


これから毎日、このいびきかと思うと、とても気分が悪くなります。


ちなみに、この方は、昼間も寝てます。

もちろん、いびき付きで⁉️

爆音ですチーン


なのに、夜中に明かりを煌々と照らしてパソコンで何やら作業をしています。

とても迷惑な人です。

今回の同室の人は、ハズレでしたぐすん



そして
今日の検査は•••••


①安静30 分後の、採血
(試験管10本分でした)

②尿検査

③腹部エコー

④頭部MRI



主治医が変わりました。

元の主治医は、『コロナ対策班』へ行ってしまった、とのこと。


頑張れ👍


今後(予測)について聞いてみました。


薬剤からの腎障害を疑っている、と。

やはり腎生検は必要。

実際の細胞を診ることが確実性がある、と。

そもそも、私のような症例は見たことがないので今後のことはまだ言えないが、とにかく原因を突き止めて、治療できるなら早く治療に入りたい、と。

検査をしながら一つずつ、病名の候補を消していき、腎生検にて残った病名から、原因を割り出すようですニコ



はっきりしない病名に対して不安ばかりがつのりますショボーン