血圧計を購入 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

昨日、腎臓内科主治医から、

「毎日、朝晩の血圧を継続的に測ってください」

と指示があったので、早速、買ってきました照れ



売り場には、たくさんの血圧計が並んでいました。



上腕式 と 手首式口笛



どっちにしようかなぁ?


そもそも、値段の違いは何だろう?


と疑問に思って、店員さんに聞いてみました照れ


上腕式の方が心臓に近いので[より正確]
(手首式も正確ですよ、と)

手首式の方がコンパクト照れ


上腕式と手首式共、上位種があるけど、それは機能の違い。


血圧計としての機能➕メモリ機能、スマホで管理など、+αの機能が付いている、とのことでした。


[血圧測定]の正確さは同じくらいとのことでした口笛


私は、とにかく血圧が測れればよかったので、安いものを買ってきましたウインク



手首式です。

血圧と脈拍が測れます。

画面も大きくて見やすいです。

メモリ機能も付いていました。



血圧計のケースは、手のひらサイズウインク

場所を取りません口笛


大きな設置型もあったけど、私には不要だな、って思って小さな血圧計にしてみました口笛


早速、測定しましたウインク


あららキョロキョロ

やはり、血圧はちょっと低いかも、ですキョロキョロ

でも、脈拍が以前に比べて断然、改善していますチュー


幹細胞移植をした時、リハビリ時は、脈拍が高くてリハビリ禁止ばかりだったのに。
(その時は、安静にしていて脈拍120以上。
ちょっと動くと脈拍150以上は当たり前!)


それに比べたら脈拍75だなんてラブ
(どうりで歩きやすくなったわけだわ爆笑



これから毎日、朝晩、測定してみます。
(低血圧になり過ぎていないか、観測しないとニコ