
ちょうど、友人が今日、退院だったので、診察室前で待ち合わせしてお話してきました

友人の入院目的は、『心臓の手術』

でも、手術したおかげで調子が良くなった、と喜んでいました

良かった良かった

私の処置が始まるまで、おしゃべりしていました

長々とお話して、疲れなかったかなぁ

また会えたらいいね😊って言って別れました

では、今日の私の採血結果です。
白血球 4310
好中球 2770
血小板 2.2(L)
ヘモグロビン 7.3(L)
マグネシウム 1.4(L)
カルシウム 8.2
カリウム 4.0
腎機能 19.7(L)
クレアチニン 2.24(L)
可溶性IL-2レセプター 890(H)
CRP 0.91(H)
って感じになりました。
まずは、白血球。
心配していた好中球減少が改善して、数値は[普通]になりました。
血小板とヘモグロビンは、健常者からしたら恐ろしく低いのですが、私的にはOKと。
(輸血しないで、自力で低いなりに維持しているから、と)
IL-2レセプターについては、高値ですが、12月に比べると減少しているのでOKと。
(もし、再発ならドンドン上がっていくハズ、と)
カルシウム、カリウムは問題なし。
マグネシウムについては、体感として身体が攣ることがまだあるので、今日は輸液することにしました

そしてそして

ヤバイことが1つ

腎機能が低下し続けています。
このままでは、透析になってしまうかも、と

抗がん剤の副作用で腎機能が低下する人もいる、とのことでしたが、どうやら私がヤバイらしい

またかよっ

って感じです

すんなりと幹細胞移植の副作用、合併症から抜け出せないでいます







来週は、血液内科と、腎臓内科の受診となりました。
腎臓内科では検査になるかも、と

どんな検査をするんだろう

痛くない検査ならいいなぁ
