白血球 1640(L)
血小板 7.7(L)
赤血球 7.4(L)
LDH 307(H)
白血球はやはり下がっていました。
でも、まあ、発熱することもなく再入院できてよかったです

血小板と赤血球については、造血傾向にあるようです

前回の入院時のCVカテーテル処置の時には、血小板輸血をしながら処置したのに、今回は普通に処置に入ります。
因みに、可溶性IL-2の数値も見せてもらいました。
外来では毎回検査結果の紙に載ってたけど、入院してからは検査項目に入ってないのかなぁ、って思ってたら、やっぱりやってたようです。
(入院した当日だけやってたみたい
)
2018/8/24 280
2018/9/28 281
2018/10/29 258
2018/12/10 358
2019/1/21 426
2019/3/18 656(H)
*この日、既に腰が痛かった
2019/4/12 1572(H)
*旦那ちゃんと一緒に「再発」って告知された日
2019/4/17 2023(H)*1回目入院した日
2019/5/14 1509(H)*2回目入院した日
2019/6/10 630(H)*今日
今年の1月頃から、じわじわと上がってきていました。
(入院した当日だけやってたみたい

2018/8/24 280
2018/9/28 281
2018/10/29 258
2018/12/10 358
2019/1/21 426
2019/3/18 656(H)
*この日、既に腰が痛かった
2019/4/12 1572(H)
*旦那ちゃんと一緒に「再発」って告知された日
2019/4/17 2023(H)*1回目入院した日
2019/5/14 1509(H)*2回目入院した日
2019/6/10 630(H)*今日
今年の1月頃から、じわじわと上がってきていました。
誤差の範囲、と思っていたのに

3月の[腰痛]の時から、一気に数値が上がって、「再発」と告知に至りました

そして、入院した、ということはCVカテーテルを入れることになります

カテーテルをしないと、抗がん剤スタートしないから。
毎回カテーテルを入れますが、毎回やっているのに、慣れません

[慣れる]ものでもないんですけど。
緊張しちゃうし。
ビビリだし

って思ってたのに、現在、既にカテーテルは入れ終わってます

今回も頑張っちゃいました









チビたんも、抜歯を頑張ったしね

今は、カテーテル処置後の[安静]の時間です。
(動き回らないで、ベッドの上で寝てる)
緊張のカテーテル処置さえ終わってしまえば、今日はこれ以降、何もなく、解放されます

明日から、3クール目の抗がん剤スタートです
