その塾の面談が昨日、ありました

私が行けないので、旦那ちゃんが行きました。
旦那ちゃんは、塾の面談で[褒められるかな
]なんて思いながら、行ったそうです。

そして、面談で言われたことは!
[かなり遅れています。]
[やる気が見られません]
[やればできるのでしょうが、やりません]
[宿題を見せて、と言うと隠します]
などなど

あちゃー











チビたん。
毎日、頑張ってるんだけど。
でも、お勉強は頑張ってませんでした

テストがあるたびに、ビリに近い点なので[あれー?]って思ってましたが。
まさかの、[宿題すらやらない子]でした。
お家のお手伝いは、ものすごく頑張ってます。
ママがいなくても、頑張ってます。
でも

最低限のこともやらずに、ずーっとYouTube三昧













YouTube中毒になってました

確かに、面白いとは思いますが!
でも、[ママが病気だから]とかは関係無く、ずっとネットとYouTube三昧はさすがにマズいです

塾の面談から帰ってきたパパに面談結果を言われ、チビたんは、あからさまに(笑っちゃうくらい大げさに)肩を落としました

(おいおい!その肩の落とし具合はわざとでしょってくらい
)

で、塾の先生からの提案で、今後は、塾の日は、塾の始業時間よりもかなり早めに行って、補習することになりました

とりあえず、みんなに追いつくくらいにはならないとね

チビたん!
頑張れ









話は変わって

今日のランチは、サイゼリヤに行ってきました

(チビたん、旦那ちゃん、私の3人で。
ニイニはまたもや部活の試合。頑張ってます)
味覚障害がまだ少し残ってますが、和食よりも洋食の方が食べやすいのでサイゼリヤにしました。
ドリア(いつもとちょっと違うと感じました)
ハンバーグ(いつもどおりの味でした)
香味チキン(いつもの味にかなり近かった)
小エビのサラダ🥗(エビはダメ。レタスは美味しい)
コーヒーや紅茶(美味しい)
全体的に美味しく食べられました







(それぞれ、いつもどおりの味に感じれたり、ちょっと違うと感じたり、と一品ずつ感想は違ってましたが)
やっぱり、病院食とは違うわぁ

病院の栄養士さんも言ってましたが、
《和食の[醤油]や[味噌]や[出汁]は、味蕾の壊れる箇所によって、結構影響がでる》
(塩も)
そうです。
洋食は、その影響が少ないようです。
1人分(いや、それ以上)食べました

お腹いっぱいです









帰宅してからはソファでまったり

隣にはチビたん









(TVゲームしてますが🎮
あ、ひとまずお勉強はしましたので
)

幸せ
