PET-CT へ行ってきました | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

PET-CTは、朝一の予約でした。


旦那ちゃんの付き添いです。


行きのタクシーでは、その運転手さんのわざとなのか、そもそも、道を知らないのか、遠回りで行かれましたニヤニヤ


料金も、いつもよりも400円くらい、高かったですゲロー




まあ、なんだかんだで病院に8時30分に着き、時間まで待機。


9時00分になり、呼ばれて、核医学エリアに入りました。
(ここで旦那ちゃんとはしばしお別れです。
本人しか入れませんので)




すぐに着替えて、身長と体重測定。

痩せました滝汗
この10日間で、5キロ、痩せました。


で、今なお、標準体重ですニヤニヤ
(もともと太りすぎだったんだろ、って感じ)


むしろ、今が、普通、ですにやり





そして、ルート確保して、放射性元素を注入です照れ



そこから、50分は、動かず、騒がす、お茶のペットボトル500ccを飲むこと。

そして、トイレで排出することになります。



50分経ち、呼ばれて撮影に入りました。

撮影は20分程でした。



撮影後は、さらにリカバリールームで待機しています。


もし、再撮影になるようならば、その部屋からまた撮影室まで行きます。



今回は再撮影なしで終了、となりました。




心配していた、痛みや発熱はなく、普通に、PET-CTを受けられましたおねがい


よかったよかった。




ちなみに、昨夜は発熱しませんでした。
(37.5℃くらいはありましたが、39℃越えするようなこともなく)


痛みもありませんでした。



寝汗だけ、ほんのちょっとかいたような。
でも、ビショビショになるような寝汗ではなかったです。



なんだか、もう治っちゃったー、って思えるほど調子が良かったですおねがい



今回の検査で、
「再発じゃなかったよ。
なんでもなかったよ。」


って言ってくれないかなぁぼけー

って期待するくらい、調子が良いです。



ただ、ここ最近ずっと寝ていたので、ちょっと動くと息切れしちゃいますがにやり




リンパ腫が、広範囲に広がっていなければいいなぁ。

限局的だといいなぁ。





それでは、明日から、入院します。