乳腺外科 半年ぶりの診察日 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

乳腺外科は半年前に受診し、そして、腰の激痛から乳がん転移を疑われて手術となり、病理検査の結果リンパ腫が判明しました。


そして、転院後は抗ガン剤をして3月に寛解となりました。



それに併せて、本日、乳腺外科受診をしてきましたニコニコ




リンパ腫治療の病院も、今日の乳腺外科の病院も、私にとってはどちらも主治医がいる病院です。

ですが、なんだか今日は「古巣」に帰ってきた気持ちでしたお願い





診察室に呼ばれて入ると、まずすぐに
「生還、おめでとう‼️」
と、主治医から言われましたニコニコ

そして、握手しましたウインク



癌なのに
「おめでとう」
も、可笑しな話ですが、なんだかやはり「おめでとう」な気分でした照れ




診察室では、これまで半年間のリンパ腫の治療経過について話をしました。




そして、今日から乳がん治療再開となりました。


まずは、「タモキシフェン」服用再開です。


ホルモン療法再開なので、副作用の「更年期障害」がなければいいなぁ、という思いです。



また、触診もしました。

問題なし、と。


実は、乳がんの手術をしてからもう4年半ですが、手術したところは未だに触れると痛いですえー


なので、触診は結構苦手なんですよねショボーン




そして、血液内科では月1回の血液検査と年1回の「PET-CT」をやり、それで経過観察をすることを話しました。


すると、
「血液内科でPETをやるなら、乳腺外科での骨シンチはこれからは不要だね。」
と。


PET-CTは全身を観るので、重複する骨シンチは不要とのことでした。



なので、今日は特にやることもなかったのですが、血液内科では唯一検査していない、
「乳がん腫瘍マーカー」
の血液検査だけやることにしましたニコニコ



診察室を出るときにも、
「握手だ‼️ほっこり
と主治医が言って、改めて握手して診察室を出ましたウインク



ホントに無事に生還できたんだなぁ、としみじみ思いました照れ





血液検査結果は次の診察日に教えてもらうことにして、今日は血液検査だけして終わりです。



そこで!
またまた採血で💉やられましたショボーン



失敗ですチーン

針を刺しても血が出てこなくて、針を入れながら血管探しをされましたびっくり



うーん滝汗


痛いんですけどゲロー



おかけで、内出血しちゃいましたよゲロー





先日の採血も失敗されたし。

今日の血管も先日のところと同じ血管です。



私の血管ちゃん。
もしかして、採血しずらくなっちゃったのかなぁ滝汗



困るよ〜ショック





帰宅し、すぐにタモキシフェンを服用しましたウインク




さて、リンパ腫の次は、乳がん治療です。



まだまだ頑張りますウインク