1回目には感じなかった血管について、です。
たぶん、3回目くらいだったと思います。
ルートを取った姿勢(腕の角度)を保持した状態での投与だったので、投与終了時にはだいたいいつも腕は疲れていました。
寝てしまうこともあったので、何ともいえませんが

でも、ルート確保と同じ角度を保持していると、点滴の自動装置に異常を示す音が鳴らなかったので、なるべく同じ角度を保っていました。
血管が細いので、ちょっとでも動かすと、すぐに警笛音がなるんです

留置針が血管壁に当たって、抗ガン剤が流れなくなるんです

なので、投与が終わったら腕がだるくなることもあったので、まさか血管自体が痛くなるとは思ってもいませんでした

それが、昨日、気付いたんです

血管が痛い‼️
そして、
血管が硬い‼️
うっすらと血管が赤くなってます。
そして、この赤くなっている血管を触ってみると、コリコリと硬いんです

そしてそして。
腕を捻ったりすると、血管に沿って皮膚が引き攣れるんです。
腕の中に、硬くなったプラスチック管が入っているような感覚です。
ポキッて折れちゃわないかなぁ

腕のを動かす度に、結構気になります。
慣れたら気にならなくなるのかしら?

私の血管。
また元に戻るかなぁ
