それでも、大事を取ってチビたんはお休みして、私とは別室にいます。
両親は一旦は実家に帰ったものの、ひとまずやることを全部やった、ということで、また私の家に来てくれました。
両親が実家に帰ってから、お料理や掃除は旦那ちゃんがやる、って言ってたのに、実際にはやりません( ̄∇ ̄)
まあ、仕事が忙しくなり、遅い帰宅になったし、家事などできるはずもなく。
けど、やっぱり私が家事一切をやるのか、というやるせない気持ちでした

お料理
洗濯
お部屋掃除
お風呂掃除
トイレ掃除
チビたんの発熱時の面倒
その他連絡
書類整理
これらをこなしていると、何だかんだ言って病気になっても家事の負担は何も変わらないと思いました。
仕事をしながら全てやっていた時も、旦那ちゃんには少しは家事をやってもらいたいと思っていました。
それでも、病気になったらやってくれると期待していました

家事を手伝うよ、というのだけれど、家事は手伝うのではなく、もともと半々ではないのかな?
私が家事をするものなの?
でも、私も会社に行って仕事してますよ。
(今は病気休職中だけど)
もし、立場が逆で、旦那ちゃんが病気になっていたら、やはり私は仕事をしながら全てをこなしていたと思います。








私の考えが間違ってるの?

今は両親が来てくれて本当に助かってます。
感謝感謝です。
思うように家事ができない。
誰かに助けてもらわないとできない。
歯がゆいです
