公文を初めて半年。
ニイニから
『受験したい』
っていう言葉を聞いた。
そこで、公文から日能研に切り替えようかな、と思い直した。
半年しか通っていない公文の先生からは、公文を続けた方がよい、って説得された。
でも、受験となると、日能研かな、とも思う。
公文が悪いわけではない。
けど、受験対策は日能研かなぁ。
っていうことで、善は急げって感じで、急きょ今日、入塾テストを受けてきた。
とりあえず入塾にはなったけど、テストの答案用紙を見て愕然とした。
字が読めない。きたない。
枠からはみ出している。
消しゴムで消す所を消さずに上書きしている。
う~ん(°д°;)
困ったぞ。
今日は先生の手作業での採点だったからある程度の点数は取れたけど、普段は機械判定だって。
ニイニの字だったら、0点の可能性もある
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
機械が読み取れないから。
マズイ(-_-;)
非常にマズイ(-_-;)
今後は家庭学習のなかで字の練習をしないと。
ニイニの病気からしたら、字を書いているだけで、褒めるところなんだけど、受験となると話は違ってくる。
字は書いてあるのが大前提だよね。
もちろん、読める字。
ニイニの字は、芸術的な大胆タッチな字(;^ω^A
なんとか攻略しないとね。
続けてびっくりしたのは、やはり塾代(;^ω^A
途中入塾で、初回振り込み13万円也!
一時間辺りの塾代としては決して高くはないけど、テキスト代や入学金、テスト代が高いのよね。
どこかで内職の斡旋していないかなぁ?
まあ、なんとなくやりくりだわね。
週明けには、再度公文の先生に退室の意思を伝えないと。
入る時よりも、辞める時の方が気を遣うから疲れるわ。
しかも、チビたんは引き続き公文に通うからあんまりひどい事は言えないし。
はぁ。
しんどいな。
とにもかくにも、ニイニがやる気を出したのなら頑張らせてあげたい。
いよいよ受験突入。
頑張れニイニヾ(@°▽°@)ノ