担任の先生から電話 | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

この間の授業参観日のアンケート用紙を提出したら、担任の先生から電話がかかってきた。



私が書いたアンケート内容は……


【ニイニが授業中、ボーっとしていたり、鉛筆や定規、消しゴム等で遊んでいたりしていて、授業に参加していないように見えた。

帰宅して本人に確認してみたら、

「授業中、先生は何がしたいのかわからない。
ぼくは、どうしたらいいのかわからない。
問題は何を示していて、どこにどんな風にいつ答えるのかわからない。
わからないから質問もしてみたけど、その説明がまたわからなかった。
だから、ついボーっとしてみたり、遊んでみたりした。
ぼくは、どうしたらいいの?」

っていうことでした。

ニイニには、補助の先生も付いているハズなのに、ニイニがそんな状態になっていると、誰も気づいてくれていません。

何のための補助先生ですか?

せめて、授業に参加するように、少し合図してみたり、理解できそうにないことは、それこそ「補助」的に教えてもらいたい。

授業中、一度も声がけをしていなかったですよね。
誰のための補助先生ですか?
出来る子達の質問にばかり回答していて、ニイニは無視ですか?

先生は、全体を見ながらの授業は大変だろうとは思うが、できない子達が置いてきぼりの授業にはしてほしくない。

出来る子達だけに「わかったかな?」と聞かないで、出来ない子達のことも考えてほしい。】


というような内容を書いて提出した。
(スッゴい長文を書いた。)


因みに、今まではこんな風に書いたことはなかった。

今までは、
【特にないです。】
や、
【よかったです。】
みたいな感じでしか書いたことはなかった。


だけど、今回は余りにもひどい状態だったし、見ている私も胸が苦しくなるくらい悲しく感じがした。
ニイニは毎日辛かったみたい。
どうしていいかわからずに、ただ椅子に座っていた。



そんなニイニの様子を見て、アンケート用紙に書かずにはいられなかった。



たくさん書いたから、担任の先生は慌てて電話をかけてきてらしい。



けど、電話で先生からは特に話はなく、私から再度言葉でアンケート用紙と同じことを話しただけだった。



結局、電話で担任からは改善策は話されなかった(`・ω・´)
(何のための電話だったのか、理解不能。)




ニイニは外見からはとっても普通に見える。
けど、心の中はちょっと複雑。

去年までは、
【何もしないから、おとなしくておりこうさん】
っていう評価だったみたいだけど、全然違うじゃない(-""""-;)



実際は、(皆の邪魔をしないで)全く授業に参加していなかったんだから┐( ̄ヘ ̄)┌


今回、ニイニが学校でどんな生活しているのか、見ることができてよかった。


支援の先生にも相談してみようヽ((◎д◎ ))ゝ



ニイニが生きやすいようにしてあげたい。