初めての梅酒作り | どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

どうしてこんなことに⁉️乳がん、悪性リンパ腫、再発、造血幹細胞移植、腎機能障害、脳転移 その後

2013年乳ガン。2017年10月悪性リンパ腫発症。2019年悪性リンパ腫再発。造血幹細胞移植。その後、脳転移。腎機能障害。
(2023.9現在)中学生と大学生のママです。
日々のことで色々思うことを綴ってます。

梅が手に入ったので梅酒を作ることにした。



初めての梅酒作りだから、よくわからない。
ネットで作り方を調べて早速スタート(・∀・)





まずは、梅の灰汁抜き!

キレイに洗ってたっぷりの水に3時間浸けた。
灰汁の水でさえ、梅の良い香りがした。
期待度アップ(≧▽≦)


水から挙げて、梅のヘタをつまようじで一つ一つ丁寧に取り除く。
(結構手間がかかるなぁ。)

ヘタ取り中も梅の良い香り≧(´▽`)≦



4リットルの広口ビンを洗い熱湯消毒する。
自然乾燥させてから使う。
(最後はドライヤー使っちゃった(^_-)☆)


梅と氷砂糖を交互にいれる。
(梅1.2キロ、氷砂糖700㌘にした。)
ミルフィーユ状態ね。



最後にホワイトリカー1.8リットルを注ぎ入れて仕込み終了(*^.^*)


飲めるのは3か月後位かな?
その間は涼しく暗い場所にソッと置いておく。



ビンの蓋に『飲み頃は9月1日』って書いておいた。



9月が楽しみだなぁ≧(´▽`)≦