cheeseです💕

 

 

 

宝塚にきてます☺️

今回のお目当て

聖地がみえてまいりました。

 

 

じゃじゃーん❣️

 

 

宝塚市立

手塚治虫記念館✨

わーん🌸

来たかったよー😆

夢がかなってうれしいよー✨

 

 

子どもの頃

cheeseがなりたかったのは

ずばり

漫画家✨

 

わたくしにとって

手塚治虫先生は、神様 でございます✨

 

 

数ある手塚作品のなかでも

cheeseが愛する

「火の鳥」

の企画展がはじまったことを知り

宝塚にうかがった次第。

 

 

開館と同時に入館。

手塚先生がむかえてくださりますよー⭐️

 

 

こちらの記念館

内部の写真撮影、

原稿ふくめてすべてオッケーd(^_^o)。

 

 

手塚ワールドの一部を

皆さまとシェアさせていただきますね☺️

 

 

まずは・・・

先生のメガネと仕事道具✨

最初に展示されてます。

感激のあまり泣きそう💧

 

左上にうつってるのは

先生のトレードマークのベレー帽。

漫画家になることを意識した先生は

大学生の頃から

ベレー帽をかぶるようになられたそうですよ☺️

 

 

 

昆虫標本画✨

写真のように精密な標本画。

中学生の頃に描かれたもの。

 

 

学位記、医師免許証、医学部時代のノート✨

手塚先生、医学部にすすまれて

医師免許もおもちだったんですよね☺️

 

 

アシスタントさんへの指示書✨

超売れっ子漫画家になられた先生。

作品の細部は

アシスタントさんに任されてました。

作品に統一感がでるよう

マスかけや効果、色などを指示されたものがこちら。

左下に「光」「火の鳥」とあるのがみえます?

「火の鳥」の輝きは、「光」よりもずっと明るく

まばゆいことがわかりますよね✨

 

 

いよいよ2階の企画展へ。

 

 

平日であることと

開館直後ということが重なり

会場はcheeseただひとり💕

なんと贅沢なことでしょう✨

 

目を❤️にしながら

展示されてる原稿を観てまわります。

 

 

チロルちゃんとママの別れ。

せつないシーンですね。

 

 

火山が噴火するシーン。

ホワイトで修正されてます。

 

 

 

 

 

まるでいまの世界にむけたメッセージのよう。

手塚先生には、未来がみえていらっしゃったのかもしれません。

 

 

企画展会場をぬけると

ミュージアムショップ&作品のお部屋✨

葉っぱのイスに座って

一日中でも漫画を読んでいたい☺️💕

 

 

 

記念館には地下もありまして

地下は、なんと・・・

アニメ工房となっております😆

 

 

 

 

宇宙船のような空間のなかで

画面にでてくる絵に色をつけたり

自分で描いた絵をアニメにしたりできますよ。

 

 

スタッフさんに教えていただきながら

アニメ作成に挑戦します❣️

 

 

初心者(絵2枚)コースを選択✨

2パターンの絵を交互に映しだすと動いてるようにみえますよね。

 

 

ポイントは動かさないところ(イラストの輪郭)を統一すること❣️

元の絵をトレースして、動かしたいところにだけ手をくわえますd(^_^o)

 

 

ミミちゃんアニメ作成ちう🐱

 

 

できあがった絵をスタッフさんにお渡しし

よみとってもらいます。

 

 

しばらくすると

目の前の画面にミミちゃん登場✨

動いてくれますよー💕

 

わお❣️いいやん、いいやん☺️

 

 

手元のマウスでメルモちゃんに色をつけたり

背景を選んで動かしたり

 

 

楽しいったらありゃしません💕

 

 

アニメ工房をでたあとは

私の動きをよみとり

同じポーズをとってくれるウランちゃんと遊びます。

 

 

ウランちゃんの姿で

いつもお世話になってる皆さまに

ご挨拶させていただきますね。

 

 

     みんな大好き❤️あいしてるよー❤️

          

 

 

 

 

ほんと夢のような世界でした🌈

来てよかったなー。

 

手塚先生とご家族の皆さま

キャラクターのみんな

スタッフさんはじめ関係者の方々

本当に本当にありがとうございました🌹

心より感謝申し上げます。

また来ますけんねー😆

 

              (つづく)

 

 

お読みくださってありがとう。

宝塚市立手塚治虫記念館から

たくさんの愛と感謝をおくります💕

 

              cheese