こんばんは

まりりんです。

 

ブログをご覧くださりありがとうございます。

 

 「武士は食わねど高楊枝」

貧しい境遇にあっても気位を高くもち、泰然としていることのたとえ。

また、やせがまんすることのたとえ。

 

「泰然」とは

落ち着いていて物事に動じないさまのこと。

 

名誉を重んじる武士は、貧しくて食事がとれないときも、あたかも満腹したかのように楊枝を使ってみせる意からいう。

「高楊枝」は食後にゆっくりと爪楊枝を使うこと。満腹したさまに使う言葉。

 

どんな状態であっても、気位を高くもち、恥ずべきことはしない。

 

皮肉の意味でつかわれることもありますが、

もともとは武士の美徳、誠実な生き様を示した言葉のようです。

 

「武士道」

プローストレッスンでもご指導いただくこの言葉

 

一歩一歩学んでいこう。

 

株式会社プロースト

大久保万里

 

▽▲▽▲▽

第10回ろうどくSUNDAYが開幕中!

 

第3弾は大隅由里がお送りいたします!

 

 

第2弾は大久保万里がお送りいたしました。

 

 

第1弾は赤坂彩がお送りいたしました。

 

 

過去の作品もこちらからお楽しみいただけます♪

チャンネル登録や高評価、いいねなど押していただけると励みになります♬

 

ろうどくSUNDAY Facebook

https://m.facebook.com/roudoku3day.prost/

 

ろうどくSUNDAY YouTube

https://m.youtube.com/channel/UCDxTJPMaPfJ0z8kcRpWIX6Q

▲▽▲▽▲

 

 

○●○●○●○●○●○

プロースト公式SNSはこちらからもご覧ください

プロースト公式Twitter

プロースト公式Facebook

プロースト公式YouTube

○●○●○●○●○●○