AI・愛 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨夜、
当社パートナーさんとの勉強会のテーマはAIでした。
 
そして、今日は午前1件、午後1件、
この恐ろしい暑さの中、
企業さんをはしごして訪問していました。
 
そして、こちらでもテーマはAI。
 
便利にしたい。
面倒なことはロボットやシステムにやらせたい。
 
 
そういう気持ちや動機付けで
AIがうまく育成できる状況ができると思うのですが、
そもそも意識がなくては…
 
というのは昨夜の勉強会でも、今日のお話でも
課題として上がりました。
 
なんというか、
先回りして、というか、目的達成意識とか
問題意識とか…
 
固い言い方やとそうですけど、
ちょっと味方を変えると
「愛」やと思うんですね。
 
カゾクでより、一緒に団らんする次回のために、
AIさんにお願いしたり、
一緒に考えてもらったり、
ヒントをもらったり。
育成していかないと、
AIさんもトンチンカンなままなので、
愛情をもって育てる。
やっぱり、愛。
 
そう、AIは愛でもあると思うんですよね~
 
なんて、
猛暑のランチは
小籠包セット。