議論をかわすこと | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

日本人は、
議論を交わすこと、
交渉することがとても苦手やな~と思います。
 
けんかになりそうな、
ちょっと気持ちがピリピリするような話し合いは、
それが会社のためであれ、自分のためであれ、
なんだか人間関係が壊れそうで、
避けがちです。
 
今日も、顧問先の会議で
ちょっと予定していたのとは違う方向に
話が進みました。
 
こんなとき、
反対の意見や
部分的に反対やら、
思たとことをとりあえず出してもらっていると、
最後はうまくまとまりました。
 
社長さんにも喜んでいただけました。
そうなんですよね。
 
従業員に自分事になってもらいたい!とおもわれる経営者さん
真剣に話し合ってくれると、
嬉しいですよね!!
議論ばっかりじゃ、お商売になりませんが、
是非、深く突っ込んだ議論を。
よーく考えたアイディアを!!