あなたの「普通」は皆の「普通」? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

<弊社HPからの抜粋です>

 

経営コンサルティングをしていて、

よく社長さんから聞く言葉に

 

「ウチは普通の会社じゃないんで」

「この業界、ちょっと普通じゃないんですよ」

 

 …普通って、どんな状況でしょうか?

 

ちょっと分からないのですが、

要は

「特殊なので、そんな簡単に色々変えられないよ」

ということなんでしょう。

 

 

その一方で、

「この業者、委託料払ってここを依頼しているのに、

ここはサービス外ですってやってくれないんですよ。

普通○○って、ここまでですよね~」

 

など、特殊だと仰ったのに、

普通はこうだ!とご意見されます。

 

あれ?

その「普通」は業界のあるいは御社の「普通」では?

 

卵焼きにお砂糖を入れるのが「普通」の人、

お塩だけ入れるのが「普通」の人、

色々あるように(!?)

自分達が特殊だ!と、思えば思うほど、

お取引は慎重に!

阿吽の呼吸では進みませんよ!!という、

今週のコラムはこちらです。